中銀カプセルタワービルがトレーラーハウスとして再生…50年前の未来を展示

YODOKO+ 動く中銀カプセル
YODOKO+ 動く中銀カプセル全 31 枚

東京銀座の外れ、首都高速からも見える場所に、四角いカプセルを積み重ねたようなビルがあった。ビルの名前を「中銀カプセルタワービル」といい、2022年に解体されている。このカプセルの保存・再生プロジェクトが進行しており、ひとつがトレーラーになって公開されている。

中銀カプセルタワービルは1972年建築家・黒川紀章氏によって設計された、メタボリズム建築の代表作だ。本来はカプセルを交換することで建物のメタボリズム=「新陳代謝」の実現をめざしていた。

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト(本部:東京都中央区)は、中銀カプセルタワービルからカプセル(23個)を取り外して、国内外の美術館や商業施設に展示、また宿泊施設などに再活用する「カプセル新陳代謝プロジェクト」を進行している。

取り外されたカプセルは、黒川紀章建築都市設計事務所の監修で50年前の姿に修復され、3月から譲渡先へ搬送されている。いくつかの再生カプセルは展示や運用スケジュールが公開されており、そのひとつが淀川製鋼所ヨドコウ)の“動く”トレーラーカプセルだ。

淀川製鋼所では、工学院大学建築学部教授でATELIER OPA(アトリエオーピーエー)の鈴木敏彦氏の協力を得て、移動可能なトレーラーカプセルとして再生した。お披露目はエクステリア×ガーデンエキシビション(4月13・14日、幕張メッセ)。今後は、この「動く中銀カプセル」を、淀川製鋼所のデザインブランド「YODOKO+(ヨドコウプラス)」のシンボルとして活用していくという。

「YODOKO+ 動く中銀カプセル」を見学できる展示会は、自動車関連の展示会では、東京トレーラーハウスショー2023(5月25~27日、東京ビッグサイト)が予定されている。ほかにエクステリア&ガーデンフェア名古屋(5月18・19日、ポートメッセなごや)や、関西エクステリアフェア(6月8・9日、インテックス大阪)などでの展示予定が発表されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
  3. 「これだよこれ!」人気のネオクラシック、ホンダ『GB350』にツートンカラー登場!「スタイリッシュで好き」など高評価
  4. 日本で発売するなら名前はどうなる? スバル『E-アウトバック』欧州発表にSNSも注目
  5. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る