老舗の旧車イベントに珠玉の32台が集まる…SCCJ笠間ヒストリックカーミーティング

SCCJ笠間ヒストリックカーミーティング
SCCJ笠間ヒストリックカーミーティング全 45 枚

茨城県笠間市にある笠間芸術の森公園で5月14日、「日本スポーツカークラブ(SCCJ)ヒストリックカーミーティング」が開かれ、珠玉のクラシックカー32台が集まった。

SCCJは1951年に駐日米軍将校が主体となって創設され、55年に日本人主体の団体となった老舗のモータークラブ。ツクバサーキット走行会やタイムトライアル、ラリーなどを行っており、このヒストリックカーミーティングも恒例となっている。

会場は同公園の南プロムナードで、石畳の上に32台の車両が展示された。この日は会員車が9台、会員からの紹介で参加したビジター車が23台というラインナップ。1台ずつオーナーが愛車紹介する時間がとられるのも、このイベントらしいところだ。

深紅の流麗なラインで異彩を放っていたのはスタンゲリーニ『アラドーロ508』。戦前の1939年に作られたレーシングカーだ。フィアット『508』をベースに、モデナのレーシングカー・コンストラクターであったスタンゲリーニが足回りをチューン。アラドーロというカロッツェリアがアルミニウムの薄いパネルでボディーを架装している。

オールFRP製のモノコックボディを持つ初代ロータス『エリート』(1960)は、生産台数約1000台のうちの1台。水平対向4気筒OHVエンジンを搭載したFF車、アルファロメオ『アルファスッド』(1981)は、『カーグラフィック』編集長であった故・小林彰太郎氏が所有していた個体だという。

また、幅広のホワイトリボンタイヤを履いた、アメリカンな”カニ目”オースチン・ヒーレー『スプライトMkI』(1959)や、40年前に購入したというシングルナンバーの日産『ブルーバード1600SSS』(1968)をはじめ、ジャガー『XK150』(1968)、フィアット・アバルト『750レコルトモンツァ』(1959)、ロータス『エラン スプリント』(1971)、ルノー『R8ゴルディーニ』(1968)、日野『コンテッサ』(1968)、ホンダ『S600クーペ』(1967)など、珠玉の名車が並んだ。

SCCJ事務局の城戸隆さんは「毎回会員さんからのつながりで新しく参加するヒストリックカーがあります。愛車紹介では、ただの道具を超えてその人の歩んできた道が垣間見えるのが面白いですね」と満足そう。地元の食材を使ったランチや午後のケーキタイムもある、大人のエンスージアスト・イベントであった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る