首都高でローカル5Gの実証実験、電波干渉調整と周波数管理の自動化目指す

都市高速道路にローカル5Gを整備する技術のイメージ
都市高速道路にローカル5Gを整備する技術のイメージ全 1 枚

ソニーグループ三井物産は、首都高速道路で、ローカル5G広域展開のためのダイナミック周波数共用技術の研究を開始した。

ローカル5Gは、企業や自治体が、建物や敷地内で個別、柔軟に5Gネットワークを構築して利用する新しい仕組み。多様なニーズに、大容量で高速な5G通信を活用できるものの、近接するローカル5Gエリア間との干渉調整が課題となる。ワイヤレス利用拡大に伴う周波数資源のひっ迫も社会課題にもなっている。

実証実験は、電波の干渉調整を自動化するダイナミック周波数を共用する「DSA技術」をローカル5Gに応用するもので、世界初の試みとなる。技術を確立できれば、国内のローカル5G制度の協調的な利用につながる。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る