『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性
『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性全 13 枚

Stellantis(ステランティス)ジャパンがSHARE GREEN MINAMI AOYAMA(東京都港区)で開催したフィアット『ドブロ』発表会にて、ブランドマネージャー熊崎陽子氏が、フィアットブランドが浸透してきている現状と、直近で行うカフェコラボイベントを発表した。

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

熊崎氏によると、フィアット『500』の女性シェアは2005年には15%だったのが、2022年には54%まで増加したそうだ。フィアットのかわいらしく親しみやすい外観や、ブランドイメージのプロモーションがヒットし、着実に女性オーナーが増えているという。

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

今回ドブロの発表会はどちらかというと男性向けな発表内容ではあったが、女性オーナーが環境の変化や運転に慣れたことで「フィアット500より大きいクルマに乗りたい」と思った時の新たな選択肢として、ミニバンが登場したというのは見逃せないポイントだ。

シートアレンジが豊富で荷室の容量が大きいドブロは買い物をした荷物やベビーカーなどを運ぶのにも向いており、アウトドアユースが推されてはいるが、街乗りでもミニバンとして活躍できるだろう。サイズアップによる不安も自動ブレーキやリアカメラ、死角となる左横のブラインドスポットモニターといった最新の安全装備がカバーしてくれる。新たなミニバンユーザー層の開拓にドブロが一役買うのでは、と感じさせる内容であった。

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

さらに、フィアットブランドをクルマに興味がない人や普段ディーラーに行かない層に浸透させるべく、過去に開催された「フィアットカフェ」がSHARE GREEN MINAMI AOYAMA内の「LITTLE DARLING COFFEE ROASTERS」とコラボして復刻。

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

5月30日までの期間限定で、イタリアンなバーガーやホットドッグ、ティラミスやシチリアのお菓子などが提供される。これらを楽しみながら、ドブロやフィアットのブランドに触れることで、新たなファン層にもアピールしていくようだ。

ドブロ発表会ではキャッチフレーズの「ジブン時間」と共に、「やりたいことを叶える」といったフレーズが多く飛び出した。もし少しでもクルマに興味がある、大きいクルマはちょっと怖いかも、そんな気持ちを持っている人がいれば、ひとまずカフェをメインに楽しみながら、ドブロに触れてみるというのもいいのではないだろうか。

『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性『ドブロ』でミニバンユーザー獲得を期待するフィアット…500のオーナーは54%が女性

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る