ヤマハ発 日高社長「各社の知見と技術を持ち寄り、水素エンジンの研究開発を加速させる」…HySE設立

左からヤマハ発動機の日髙祥博社長、カワサキモータースの伊藤浩社長、スズキの鈴木俊宏社長、ホンダの塚本飛佳留執行職
左からヤマハ発動機の日髙祥博社長、カワサキモータースの伊藤浩社長、スズキの鈴木俊宏社長、ホンダの塚本飛佳留執行職全 11 枚

ホンダ、ヤマハ発動機、カワサキモータース、スズキの4社は5月17日に共同で記者会見を行い、小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的とした組織を設立すると発表した。

【画像全11枚】

組織の名称は「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合HySE:Hydrogen Small mobility & Engine technology)」で、このほど経済産業省の認可を受け、早ければ今月中にも正式に発足する見通しだ。理事長にはヤマハ発動機の小松賢二執行役役員、副理事長には川崎重工業の松田義基執行役員が就任するという。

会見の冒頭、ヤマハ発動機の日高祥博社長が代表として「水素は大きな可能性を秘めた次世代クリーンエネルギーの一つ、マルチパスウェイという動力源の観点においても各方面から注目を集めている。しかし一方で、まだまだ技術的な課題も残されている分野である。HySEでは、これらの課題に対して、知見や技術を持ち寄ることで、水素エネルギーに関わる研究開発をさらに加速させていくための機関として設立される」と挨拶し、こう付け加えた。

「カーボンニュートラルの実現に向け、各社では今、EV化の開発を加速している。しかし、カーボンニュートラルへのアプローチには別の選択肢も不可欠だと思う。バッテリーEVを軸としながらも、幅広く技術の選択肢を持っていなければならない。水素はそうした選択肢の中でも、特に注目株の一つとして考えている。二輪車を含む小型モビリティにおいても、それに呼応した準備が必要であり、私たち二輪車メーカーが力を合わせて研究を進めることで、グローバルで仲間を増やすきっかけにできると考えている」

HySEの目指す姿としては、各社の知見やノウハウを集めた共同研究領域を設けて、水素エンジン研究では大学や産業技術総合研究所など外部団体と連携し、水素充填システムでは自動車工業会などと連動する。「精度検証されたモデルやバックデータ、小型モビリティに応じたストレージ技術を組合員共同研究成果とし、二輪車OEMなど組合員の個々での競争力を持つ製品開発につなげていくことを目指す」と小松執行役員は説明する。

さらに、二輪車以外にも、ミニショベル、ミニホイルローダ、フォークリフト、小型漁船、軽飛行機、ドローンなどへの展開も目指しているという。とりあえず、5年をメドに基礎研究を行っていく計画だが、「いつまでにどんなものが出てくるか、まったくわからない」(日高社長)。そうだ。ただ、今年10月に開催予定の「ジャパンモビリティショー」(東京モーターショからの発展イベント)では、なんらかのものが展示されるのではないかという。

ヤマハ発動機以外の3社も、今回の組織の設立を大きな意義があることと捉えており、「エンジンは日本メーカーが得意としており、水素を燃料として使うことで、エンジンの技術を活かし、既存の設備を使うことができ、サプライヤーにとってもメリットが大きい」とスズキの鈴木俊宏社長は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る