ヤマト運輸、国内初のFC大型トラックによる実証実験開始…東京-群馬を夜間往復

ヤマト運輸が実証実験を行うFC大型トラック
ヤマト運輸が実証実験を行うFC大型トラック全 5 枚

ヤマト運輸は5月17日、水素を燃料とした燃料電池大型トラック(FC大型トラック)の実証実験を同日夜から開始するにあたって、その車両を報道陣に公開した。FC大型トラックの実証実験は国内初で、車両はトヨタ自動車と日野自動車と共同開発をした。

「当社は5万台のクルマを所有しており、そのうち2万台をEVに変えていく。主にラストワンマイル領域で集配車が出しているが、この領域だけ取り組んでも、会社全体のカーボンニュートラルにならない。幹線領域でどのように脱炭素を図るか。その試行錯誤の中で、FC大型トラックに注目した。今回の実証実験でカーボンニュートラルの実現に向けて第一歩を踏み出すことができる」とグリーンイノベーション開発部の上野公シニアマネージャーは話す。

実証実験に使用するFC大型トラックは、日野自動車の『プロフィア』がベース車両で、全長11.99m、全幅2.49m、全高3.78m、車両総重量は25tだ。トヨタのFC技術を応用し、大型トラックに最適化したFCスタックを上下に2基搭載。さらに、新たに開発した大量の水素を貯蔵可能とする大型高圧水素タンク(70MPa)を6本搭載している。

「貯蔵した水素と大気中の酸素をFCスタックで水素と酸素の化学反応を起こし、電気を発電する装置に送り込む。そこで発電した電力を基にモーターを稼働させて車両が走行する仕組みになっている」とオペレーションマネジメント部の堰向直彦シニアマネージャーは説明し、環境車と商用車としての実用性を兼ね備えたトラックだという。


《山田清志》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る