[インストール・レビュー]デザイン性&使い勝手…ホンダ オデッセイ by レジェーラ 後編

[インストール・レビュー]デザイン性&使い勝手…ホンダ オデッセイ by レジェーラ 後編
[インストール・レビュー]デザイン性&使い勝手…ホンダ オデッセイ by レジェーラ 後編全 11 枚

オーディオコンペでも勝てるサウンドを目指した廣岡さんのホンダ『オデッセイ』。フロントスピーカーにはモレル+ムンドルフの組み合わせを採用。静岡県のレジェーラがワンオフしたセンターコンソールはパワーアンプをビルトインするなど機能性十分の装備となった。

【画像全11枚】

◆友人のスピーカーシステムに影響を受けて
モレル+ムンドルフのシステムで高音質を狙う

ドレスアップからオーディオにはまった廣岡さんだったが、徐々に音質志向のシステムへと変貌していったという。音へのこだわりはますます高まって、オーディオコンペへの出場も始める。そうすると良い音でコンペでも勝てるシステムを目指すようになった。

愛車のオデッセイにインストールされたフロントスピーカーは、モレル+ムンドルフの組み合わせが中心になっている。これはオーディオ仲間が先に採用していたスピーカーシステムで、その音に影響を受けて愛車への導入を決定したのだとか。狙ったサウンドの方向性は音数の多い音、解像度の高い音。演奏している現場の空気感や柔らかさを表現できることも目指した。高域の伸びも重視したポイントのひとつ。オーナーの好みの音で、なおかつコンペで勝てる音を満たすのが今回のスピーカーシステムだった。

ドアにはモレル・スプリーモ602のミッドバスをインストール。ドアの中心部分を大きく覆うアウターバッフルを組み込み、大胆に角度付けしたスピーカー取り付けが印象的だ。またモレルのロゴをかたどったパネル処理を施すなど、デザイン面でも見どころ満点。コクピットの中でもカスタム色の強いポイントになった。

◆中高域スピーカーの取り付けでも見どころ満点
Aピラーとドア上部を使った巧みなデザインに注目

フロントは先にも紹介した通りモレルとムンドルフを組み合わせた3ウェイシステムとした。ミッドレンジにはモレルの38th limitedを用い、ドア上部のドアミラー裏部分にマウントをワンオフしてインストールされている。ドア形状に合わせたパネルのデザインや、ミッドレンジを違和感なく収める美しい処理が光るポイントだ。

一方、ムンドルフのツイーターはAピラーにビルトイン取り付けされている。やや大型のツイーターなので周辺を巧みに加工しつつパネル面を作り、純正ピラーのラインともドッキングさせるような作り込みが施されている。音響特性に大きく影響する角度付けも厳密に設定された取り付けとなっている。コンペでもよく見かけるようになったというムンドルフは、オーナーにとって狙い通りの高域再生が可能なお気に入りのツイーターだ。

◆センターウォークスルーにワンオフした
コンソールにはパワーアンプもビルトインする

このクルマのコクピット回りのインストールで、特に見どころなのがセンターコンソールだ。ウォークスルー部分にコンソールをワンオフして、ここにパワーアンプをはじめとしたユニットを取り付けている。省スペースで数多くのユニットを収めるという考え方で、センターコンソールを上手に使っているのもインストールの参考例としても注目の手法だろう。

コンソールの中にはシンフォニ/クワトロリゴのA級パワーアンプであるプレシジョン ツーを2台インストールしている。コンソールの中を見るとコンソールの容量にほぼピッタリ収まる取り付けで収まりの良さも抜群。いずれもフロントスピーカーを駆動するパワーアンプでフロント側に置くことでケーブルも最短で設定できるなど、サウンド面でのメリットを持つ取り付けでもあるのだ。

また、コンソールの天板にはDAP(アイバッソ300APEX Ti)を設置できるスペースを設けたり、同じく前方にはブラックスのDSPをコントロールするダイレクターをインストールする。さらにコンソール前方の壁面部分にはヴォルトメーターやリモコンの収納スペースなども設けて、コクピット回りのオーディオ装備をひとつに集約する役目を担っている。

高音質なオーディオを追求し、システムデザインにこだわった廣岡さん。加えてセンターコンソールのワンオフなど、取り付け面のデザイン性&使い勝手にも注力したインストールが完成した。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る