52年ぶり復活のポルシェ『911 ST』、デビューは“6月8日”か? その理由とは

52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)
52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

ポルシェは伝統のスタイルを再定義したヘリテージシリーズを展開しているが、その最新モデルとして登場するのが『911 ST』だ。52年の時を経て復活する「ST」のプロトタイプ車両をスクープした。

レース界が加熱していた1970年代。フォードやBMWなどのメーカーによる競争の場でもあったサーキットで、ポルシェはこれらを打ち倒すべく開発を進めていた。そんな中で誕生したのが「911 ST」だ。この新しいレースカーは1970年から1971年にかけて投入され、デイトナ、タルガフローリオ、ニュルブルクリンクなどの様々なレースに参戦、ル・マンのGTクラスでも優勝した。しかし、1年の間にわずか24台しか製造されておらず、幻のモデルとなっている。

その「ST」のネーミングが52年振りに復活する。ヘリテージシリーズとしては「911タルガ4S ヘリテージデザインエディション」、「911スポーツクラシック」に続く第三弾となる。

52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)

ニュルブルクリンクとその周辺で捉えたプロトタイプ車両は、「911 GT3ツーリング」をベースにダブルバブルルーフを採用したボディとなっているのが特徴だ。フロントフェンダーのカモフラージュは、GT3 RSのようなエアインテークを隠しているように見える。911 STのドアはGT3 RSと同様にカーボンファイバー製となり大幅な軽量化が見込まれる。ドアハンドルはクラシックな形状となるが、こちらも軽量化が図られることは間違いない。

オリジナルの911 STがめざしたのは「最軽量の911」を製造することだった。現代の安全基準や排出ガス要件を考慮するとこれを再現するのは難しいが、992世代の中でも最軽量レベルに仕上げられるだろう。カーボンファイバーのエンジンカバーとフロントボンネットとともに、キャビン内にもカーボンファイバーがふんだんにあしらわれる。

52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)52年ぶりに復活するポルシェ 911 ST のプロトタイプ(スクープ写真)

パワートレインは不明だが、GT3ツーリングをベースとしていることから、4.0リットル水平対向6気筒エンジンを搭載、最高出力は502psと予想される。ただし、非常に限定された特別エディションとなるため、パワーアップされる可能性を秘めている。基本はATと想定されるが、MTバージョンが提供されるかも注目だろう。

新型911 STのワールドプレミアは2023年後半と予想されていたが、1948年にポルシェの名を冠した最初のスポーツカーが認証された日にあやかって、6月8日になる可能性があるという。最新情報に注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る