プジョー 308 新型のEV、航続410km…9月欧州納車開始へ

モーターは最大出力156hp

プジョーの最新「i-Cockpit」

「バーチャルi-toggle」と呼ばれるトグルスイッチ

プジョー E-308
プジョー E-308全 10 枚

プジョーは9月から、5ドアハッチバック『308』(Peugeot 308)新型のEV『E-308』の納車を、フランス本国で開始する。5月11日、プジョーが発表した。

◆モーターは最大出力156hp

EVパワートレインのモーターは、最大出力156hp、最大トルク27.5kgmを引き出す。新開発のバッテリーはニッケル8割、マンガンとコバルトがそれぞれ1割の複合素材で構成されており、蓄電容量は54kWh(正味51kWh)。プジョーは1回の充電での航続を、最大で410km(WLTPサイクル)と見込んでいる。

新デザインの18インチアルミホイールは、E-308と用に特別に開発された。空力デザインが特長で、パフォーマンスを向上させるために設計されている。さらに、フロントエンドとアンダーボディの最適化により、エアロダイナミクス性能を追求した。低転がり抵抗タイヤも装備している。

エネルギー消費を効果的にマネジメントするために、3種類の走行モード(ECO、NORMAL、SPORT)が選択できる。また、「BRAKE」モードを選べば、アクセルペダルを離したときの減速度が高まる。ブレーキエネルギーの回収も最適化される。

三相充電器を標準装備した。充電出力は 11kWで、充電ソケットはすべての充電モードに対応する。出力100kWの急速充電を利用すれば、バッテリーの8割の容量をおよそ30分で充電できる。

◆プジョーの最新「i-Cockpit」

プジョー E-308プジョー E-308

プジョーの最新「i-Cockpit」を搭載する。i-Cockpitは、ブランドのDNAであり、世代を重ねるごとに機能が強化され、モダナイズされている。新型では、人間工学、品質、デザイン、インフォテイメントシステムの技術面において、進化を遂げているという。

新開発のコンパクトなステアリングホイールにはセンサーが搭載されており、先進運転支援システム(ADAS)の使用時に、ドライバーがステアリングホイールを握る力を検知できる。人間工学に基づいて設計されており、ステアリングヒーターを装備することも可能だ。

ドライバーの目線の高さに配置されたメータークラスターには、10インチのデジタルパネルが搭載された。カスタマイズが可能なデジタルクラスターには、複数の表示モードがあり、直接変更することができる。

◆「バーチャルi-toggle」と呼ばれるトグルスイッチ

プジョー E-308プジョー E-308

ダッシュボード中央の10インチの高精細スクリーンは、カスタマイズ可能だ。ウィジェットやショートカットを使ってのマルチウィンドウ化など、カスタマイズしやすく操作性に優れ、タブレットのような感覚で使え、利便性が高くなった、と自負する。さまざまなメニューを左右で選択し、上下スワイプでそれぞれのメッセージやアラート、そして三本指タッチでアプリケーションリストを表示する。

また、スマートフォン同様、タッチボタンでホームを押すことで、メインページに戻ることが可能。画面上部のバナーのアイコンには、外気温情報、エアコン、ウィジェット使用中のメニューページ、コネクティビティデータ、通知、時間などが常時表示される。

「バーチャルi-toggle」と呼ばれるトグルスイッチを装備する。これは、従来空調システムが組み込まれていた部分のダッシュボード正面部分に内蔵されており、すべての操作ができるようにした。トグルスイッチは、センターパネルに対して、開かれた本のページのように展開されている。それぞれのi-toggleは、エアコン設定、電話連絡、ラジオ局、アプリケーション起動などへのタッチセンサー式ショートカットキーとなっており、ユーザーの好みに応じて設定できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る