ターンパイクで有名?産業機械メーカー「アネスト岩田」が国内最高峰レースに参戦する理由

SUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」の50号車ANEST IWATA Racing with Arnage
SUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」の50号車ANEST IWATA Racing with Arnage全 28 枚

国内最高峰のレースカテゴリーで、かつ国内有数の観客動員数を誇るSUPER GT。参戦を希望するチームや企業も多いと言われるが、そんな中、産業機械メーカーであるアネスト岩田がレーシングチームとして参戦の声を上げた。ドライバーは全てルーキーという同チームの挑戦を追う。

◆『夢ある無謀を。』をテーマに掲げたチャレンジ

SUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」の50号車ANEST IWATA Racing with ArnageSUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」の50号車ANEST IWATA Racing with Arnage

SUPER GTは「GT500」と「GT300」の二つのクラスのレースが混走で行われる。GT500クラスは基本的に自動車メーカー直径のチームが最先端の技術を注ぎ込んだレーシングカーで勝負をしている。一方GT300クラスはカスタマーチームが多く参戦し、自動車メーカーが販売するサーキット専用のレーシングカーを購入して参戦している。

GT300クラスは参戦チームの入れ替わりも多く、実は話題に事欠かない。このGT300に今年、新チームとして参戦の声を上げたのがアネスト岩田による50号車 ANEST IWATA Racing with Arnage。もともとレーシングファクトリーとして参戦していたアルナージュに、アネスト岩田がメインスポンサーとなりレーシングチームを立ち上げ参戦することになったというのがその経緯だ。

Aドライバーはイゴール・オオムラ・フラガ選手、Bドライバーは古谷 悠河選手、監督を松浦 佑亮、チーフエンジニアを天澤 天二郎、チーム総監督をアネスト岩田の武田 克己が努める。

SUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」チームドライバーと武田総監督 SUPER GTに参戦する産業機器メーカー「アネスト岩田」チームドライバーと武田総監督

5月4日、SUPER GT 第2戦 富士大会の決勝を前に、アネストイワタレーシングとして記者会見を開いた。その中で総監督の武田氏が参戦への思いを語った。

「産業機械メーカーとして96年の歴史を持つアネスト岩田は、主にコンプレッサーやスプレーガンなどを製造販売を行なっている。レースとは直接関係取引関係などはないが、自動車部品メーカーとは多くの取引をさせてもらっている。近年は自動車好きの方に有名な箱根ターンパイクのネーミングライツを取得して、『アネスト岩田ターンパイク箱根』と呼ばせていただいている。そこから自動車関連やレース関連の皆様との繋がりが生まれてきたことで今回レーシングチームを立ち上げ、SUPER GTに参戦することになった。『夢ある無謀を。』をテーマに掲げて新たなチャレンジを行なっていきたい」

◆20代若手ドライバー3人の挑戦

ANEST IWATA Racing with Arnage Aドライバーはイゴール・オオムラ・フラガ選手ANEST IWATA Racing with Arnage Aドライバーはイゴール・オオムラ・フラガ選手

Aドライバーのイゴール・オオムラ・フラガ選手は幼少よりレーシングカートを始め、同時期にTVゲームの『グランツーリスモ』をプレイし始め、実車とヴァーチャルモータースポーツの二刀流で頭角を表している。実車ではブラジルF3、フォーミュラリージョナル・ヨーロッパなどを戦い、2020年にはニュージーランドのトヨタレーシングシリーズでチャンピオンを獲得。ヴァーチャルでは2018年の「FIAグランツーリスモ選手権」ネイションズカップで初代チャンピオンに輝いている。今年はスーパーフォーミュラ・ライツにも参戦する。

Bドライバーの古谷 悠河選手は2021年のフォーミュラ・リージョナルでチャンピオンを獲得、2022年からスーパーフォミュラ・ライツに参戦し、同時期にスーパー耐久などフォーミュラから箱車レースまで多彩な経験を持つ。今シーズンはスーパーフォーミュラ・ライツに継続参戦する。

ANEST IWATA Racing with Arnage Bドライバーの古谷 悠河選手ANEST IWATA Racing with Arnage Bドライバーの古谷 悠河選手

そしてCドライバーに女性ドライバーの小山 美姫選手を登録している。今年のSUPER GTでは450kmレースを8戦中5戦行うが、450kmレースではCドライバーの登録が認められるため参戦となった。今年のSUPER GT参戦ドライバーとしては紅一点となる。

小山 美姫選手はFIA-F4でレース活動を始め、2019年に女性がF1を目指すWシリーズにも参戦している。その後スーパーフォーミュラ・ライツ、フォーミュラ・リージョナルに参戦、2022年にはフォーミュラ・リージョナルで年間ドライバーズタイトルを獲得するなど新進気鋭のレーシングドライバーだ。

ANEST IWATA Racing with Arnage Cドライバーの小山 美姫選手ANEST IWATA Racing with Arnage Cドライバーの小山 美姫選手

イゴール選手、小山選手、古谷選手は全員が20代。同時期にフォーミュラ・ライツやフォーミュラ・リージョナルで戦っていることもあり、普段から顔を合わせることも多く、友達同士のようになんでも言い合える環境だという。

◆「先入観がないことで思い切ったこともできる」

SUPER GTではベテランドライバーと若手ドライバーの組み合わせ、というのがよくある光景だが、アネストイワタレーシングではベテラン不在により、マシンのセッティングやタイヤ選択などは自分たちで考え、話し合って決めている。それだけに固定観念にとらわれない、のびのびとした雰囲気も感じられる。

「ベテランドライバーの知見も必要だが、データがない状態からドライバーとしてもものすごく濃密は経験をしている。先入観がないことで思い切ったこともできる。将来に向けても良い経験ができている」と3人は話す。

小山選手と古谷選手小山選手と古谷選手

そんな3人がそれぞれの意気込みを語った。

イゴール選手「コロナの影響で実車レースを2年乗れない期間があったなかで、こうやってAドライバーとしてチームに迎え入れていただいて非常に嬉しい。そして結果に繋げていきたい」

古谷選手「フォーミュラからレースを始め、スーパー耐久にも参戦させてもらったことで、箱車レースやクラス違いの混合レースなども経験しているので、その経験を生かしてSUPER GTを戦っていきたい」

小山選手「レースにはまだ出ていないので語れることは多くないが、少ないチャンスをものできるようにしていきたいし、外から見ることで勉強することも多くある。2人に食らいつき追い越していけるように頑張りたい」

SUPER GT 50号車ANEST IWATA Racing with ArnageSUPER GT 50号車ANEST IWATA Racing with Arnage

5月4日の第2戦富士450kmレースでは、予選17番となり決勝は14番でレースを終えた。次戦SUPER GT第3戦 SUZUKA GT 450kmレースは6月4日に決勝が行われる。フレッシュなメンバーでどのような戦いを見せるのか注目だ。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る