キャデラック初のSUVクーペ『GT4』発表…中国高級車の最大セグメントで攻勢

キャデラック GT4(中国仕様)
キャデラック GT4(中国仕様)全 10 枚

キャデラックは5月28日、新型コンパクトSUVクーペ『GT4』(Cadillac GT4)を中国でワールドプレミアした。『XT4』のクーペ版に位置付けられる。

◆キャデラックの最新デザイン言語を採用

GT4は、キャデラックのラインナップにおいて、初のクーペスタイルのSUVだ。改良新型XT4とともに、中国における高級車の最大セグメントのひとつ、コンパクトラグジュアリーSUVカテゴリーで攻勢をかけるモデルになる。キャデラックはGT4で、ニューアメリカンラグジュアリーの顧客体験を、次のレベルへと引き上げることを狙う。

キャデラックブランドの最新デザイン言語を採用する。フロントマスクには、V字型を取り入れた新形状のグリルを装備した。また、縦型ヘッドライトには、キャデラックの電動SUV『リリック』を彷彿とさせるスリムなLEDテクノロジーを導入している。

5色のエクステリアカラーを設定した。オプションの「スポーツパッケージ」には、ブラックのツートンボディ、ダークアクセントとルーフレール、19インチのハイグロスブラックアルミホイールを装備する。

◆セグメント初の33インチフリーフォームディスプレイを標準装備

キャデラック GT4(中国仕様)キャデラック GT4(中国仕様)

インテリアは、リリックにインスパイアされたラップアラウンドデザインとした。フローティングスタイルのセンターコンソールを採用する。また、クロームアクセント、ブラッシュドアルミ、カーボンファイバートリムパネルなど、プレミアム素材を使用している。

また、インテリアカラーは豊富にラインナップされた。最大6色のデュアルカラーを組み合わせたインテリアが用意されている。

セグメント初の33インチフリーフォームディスプレイを標準装備した。「キャデラック・バーチャルコックピット」と組み合わせて、新しいユーザーインターフェース、直感的なヒューマンマシンインタラクション、豊富なマルチメディアコンテンツを可能にしている。インテリジェントなコネクティビティなど、業界をリードするテクノロジーを融合した、と自負する。

◆15スピーカーのAKGオーディオシステム

GT4は、コンパクトラグジュアリーSUVのセグメントを再定義し、より豊かなユーザー体験とさらなる快適性と利便性を実現するために、セグメント専用の装備を採用している。

例えば、15スピーカーのAKGオーディオシステムは、セグメントで唯一、GT4だけの装備になるという。また、HDストリーミングミラー、フルカラーヘッドアップディスプレイ、360度サラウンドカメラシステム、触覚振動シートなど、セグメントをリードする先進安全技術やインテリジェントドライバーアシスト技術を導入している。

デュアルゾーンオートエアコンには、PM2.5パティキュレートフィルターとAQSキャビンエアモニタリングシステムが付く。ドライバー用メモリーシート、ヒーター&ベンチレーション付きフロントシート、ワイヤレスエントリーの「iKey」、パワーテールゲート、Appleのワイヤレス充電機能、セグメント専用のセルフシールタイヤなども装備している。

◆1.5リットルと2.0リットルの直列4気筒ガソリンターボを設定

GT4のパワートレインには、1.5リットルと2.0リットルの直列4気筒ガソリンターボエンジンを設定する。9速ATと48Vマイルドハイブリッドテクノロジーとの組み合わせで、パワフルでレスポンスの良い走りを可能にしているという。また、全輪駆動のバリエーションも用意されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る