[インストール・レビュー]ベテランが聴いたことない音…日産 アリア by エモーション

[インストール・レビュー]ベテランが聴いたことない音…日産 アリア by エモーション
[インストール・レビュー]ベテランが聴いたことない音…日産 アリア by エモーション全 8 枚

ホーム/カーオーディオまでを広く楽しんできたベテランオーナーの牛島さん。これまで経験したことの無い音だったESBオーディオのスピーカーと出会い愛車のアリアへの導入を決め、福岡県のエモーションにシンプル&高音質な取り付けをオーダーした。

【画像全8枚】

◆今まで聴いたことの無い音だと感動し
ESBオーディオの3ウェイシステムを導入

学生時代からホームオーディオに熱中してさまざまなユニットを手に入れて、それぞれの音を楽しんでいた牛島さん。オーディオはもちろん、さまざまなジャンルの音楽も幅広く楽しく音好きな若者だった。しかし社会人になってクルマに乗るようになると、車内で楽しむカーオーディオに傾倒しシステムアップをはじめる。ハイグレードなシステムを組み込むことで想像以上に良い音になっていくことに驚いた経験から、一気にカーオーディオのマニアになっていく。

そんな牛島さんは、これまでに多くのカーオーディオのユニットを試してきたベテラン。スピーカーだけでも国産、輸入モデルなど多彩なブランドのユニットを楽しんできた。そんな多くのスピーカーの音を経験してきた牛島さんが「今まで聴いたことが無い音だ」と感動したのがESBのスピーカーだったのだ。

そこで愛車の日産『アリア』にESBオーディオの8000シリーズの3ウェイシステムを導入することを決定。Aピラーにはツイーターの8.028、ミッドレンジの8.075をインストール。存在感満点のESBオーディオの各スピーカーをピラーにビルトイン取り付けし、デザイン面でも個性を発揮する。ただし大加工を施したAピラーだが純正パーツは別途残しておいて、いざとなったら元に戻せる体制も整えているのも用意周到なオーナーならではだろう。

◆ドアにインナー取り付けしたミッドバスなど
シンプルなインストールと高音質を両立させる

試聴していたく気に入ったESBオーディオのスピーカーを導入することになった牛島さん、中高域の2ウェイは先に紹介した通りAピラーにインストール。一方のミッドバスはドアの純正位置にインナー取り付けされてる。これは普段のクルマの使い勝手を考慮して、スマートで純正ライクな取り付けにこだわったのが理由。オーナーが考えるシンプル&高音質を地でいく仕様となった。

さらにサブウーファーはあえて純正ユニットをそのまま利用しているのも独特。フロント3ウェイだけではどうしてももの足りなくなる低域を、既存のシステムでまかなう方法も賢い手法。同じくリアスピーカーも鳴らしたかったオーナーは純正スピーカーをそのまま利用するシステムを採用しているのも独特だ。

Aピラー以外に派手なインストールデザインを施さないのはシンプル&高音質を標榜するオーナーのこだわり。いかにもオーディオカーというデザインでは無く、見た目はシンプルな内装ながらサウンドを聴くと驚きの高音質を発揮するというクルマ作りを狙ったインストールとなった。

◆DSPアンプですべてをまかなうことでシンプル化
ユニット数を限定してシステムをライトに仕上げる

スピーカー群をコントロール&増幅しているのはヘリックスのDSPアンプであるV-EIGHT DSP MKII。アンプ内蔵のDSPを使うことでシステムの大規模化を防ぎ、なるべくシンプル化したかったのがセレクトの理由。1台のDSPアンプですべてをまかなえる出力チャンネル数を備えている点もチョイスのポイントになった。

DSPアンプの取り付けはラゲッジのフロア下にある収納スペースを利用したシンプルな取り付け。「目立ちたくない」というオーナーのリクエストから、床下にユニットを隠す取り付けが採用された。

音楽プレイヤーには純正ナビを主に用いる。オーナー曰く「このクルマのヘッドユニットは音の良さを感じる」と使い勝手の良さも相まって積極的に純正を用いている。

アリアは牛島さんが夫婦でドライブや旅行など出かけるプライベートカーとして活躍中。近年は夫婦で温泉巡りをするのが趣味だとか。そんな時に、温泉へ向かうドライブの間も高音質なお気に入りのオーディオシステムが車内の雰囲気を盛り上げてくれるという。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る