4K対応・GPS搭載、最強の二輪用2カメラドラレコ登場…MAXWIN

バイク用高性能2カメラドライブレコーダー「BDVR-A002」
バイク用高性能2カメラドライブレコーダー「BDVR-A002」全 14 枚

MAXWINブランドを展開する昌騰は、バイク用高性能2カメラドライブレコーダー「BDVR-A002」の先行販売を応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて開始した。

新製品は累計5000台を販売した前モデル「BDVR-A001」を上回るハイスペックを実現したバイク用前後一体型2カメラドライブレコーダー。前後カメラは、監視カメラやドライブレコーダーなど幅広く使われているGALAXYCORE社製の400万画素数イメージセンサーGC4653を採用し、フロントカメラは4K高画質撮影に対応する。また、低照度時に対象物の色や形を認識性を向上するチューニングにより、夜間時の映像もしっかり記録できる。

前後カメラのレンズは146°対角視野角で、高温でも変形しにくい6層ガラス素材を採用する。リアカメラはヘルメット装着の撮影角度を考慮した水平-10°に設計。最大フレームレートは55FPSとし、LED信号もしっかり撮影でき、滑らかな映像となっている。

撮影パターンは以下の8種類から選択できる。

・【4K】UHD(3840×2160)「23FPS」+FHD(1080×1920)「28FPS」
・【2K】QHD(2560×1440)「28FPS」+FHD(1080×1920)「28FPS」
・FHD(1080×1920)「55FPS」+FHD(1080×1920)「28FPS」
・FHD(1080×1920)「28FPS」+FHD(1080×1920)「28FPS」
・HD(1280×720)「28FPS」+ HD(1280×720)「28FPS」
・【4K】UHD(3840 x 2160)「23FPS」(フロントのみ撮影)
・【2K】QHD(2560×1440)「28FPS」(フロントのみ撮影)
・FHD(1080×1920)「55FPS」(フロントのみ撮影)

バッテリーは安全性が高く軽量な3200mAh大容量リチウムポリマーを搭載する。最大連続録画時間は前モデルの2.5時間を大幅に上回る7時間を実現。常時電源を確保するための配線工事を不要とした。付属のUSBケーブルで給電しながらの撮影にも対応。USBからの給電で電源が入りそのまま自動で録画を開始。エンジンを切ると電源もOFFとなる。また、外部電源の供給が途切れても一定時間(1分/10分/30分)まで継続して録画できるよう設定できる。

新モデルは新たにGPSセンサーを内蔵。日時の自動設定、正確な車速・走行ルートの記録を実現。またGPS機能を活用して音声で通知する「オービス案内」、「リフレッシュ通知」も搭載する。また、その場でルート確認ができるほか、撮った動画はスマートフォンやタブレットにすぐに転送できる。

3つの操作ボタンは本体上部に指の間隔と同じ程度の間隔に配置。本体に手を当てた時、直感的に操作できる設計とした。電源ボタンはドラレコをヘルメットに設置した状態でも操作できるよう、後方カメラ下に配置。ダイヤルにもなっており、音量の調整ができる。動作状況はLEDインジケーター、音声ガイダンス、バイブレーションによって通知。「録画できているのか」「電源は入っているか」「現在のどのモードで動作しているのか」といった不安を払拭する。また、通常録画中に本機のWi-Fi/ロックボタンを押せば、録画中の映像ファイルを上書きしないように緊急録画専用フォルダに保存。さらに前後カメラそれぞれの静止画1枚ずつも保存する。

取り付けステーは、バイク用や自転車用の様々な専用ヘルメットにも対応できるよう4種類を標準装備。ヘルメットをかぶった状態でも片手でドライブレコーダーの着脱が可能な設計となっている。また、本体に1/4インチネジ穴があり、アクションカメラマウントにも取り付け可能。突然の雨など悪天候も安心なIPX65(IP6X防塵、IPX5防水)の防塵/防水設計となっている。

メーカー希望小売価格は3万8500円。Makuakeでの応援購入価格は2万8875円より。プロジェクトは6月29日18時まで実施する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る