南海の自動運転試験は8月頃から…ATSと高機能ATOの組合せで係員付き運転を目指す

自動運転の走行試験が開始される南海和歌山港線。
自動運転の走行試験が開始される南海和歌山港線。全 5 枚

南海電気鉄道(南海)は6月13日、和歌山港線・和歌山市~和歌山港間での自動運転試験を8月頃から実施すると発表した。

同社の自動運転は緊急停止などを行なう係員が運転台に乗務する「GoA2.5」と呼ばれるレベルを目指しており、2022年7月から横浜市鶴見区に本社を置く電気機器メーカーの京三製作所(京三)と共同で試験に向けた準備を進めてきた。

試験は8300系2両編成で行なわれ、南海の自動列車停止装置(ATS-PN)に京三と共同開発した高機能型の自動列車運転装置(ATO)を組み合わせ、安全性や運転士が乗務した時と同じ目標速度での加減速、停止精度などが試される。

南海では試験結果を踏まえて、有識者による「GoA2.5自動運転検討委員会」で安全性評価を得た後に、高師浜(たかしのはま)線(羽衣~高師浜)や和歌山港線への自動運転導入へ向けた検討を行なうとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る