ジムニーの焼き目が付くホットサンドメーカー登場! ユニークアイテム3種【特選カーアクセサリー名鑑】

EXEA・ホットサンドメーカー(EG-1)
EXEA・ホットサンドメーカー(EG-1)全 6 枚

あると便利なカーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー。今回は、個性が光る“変わり種”を3つ、ピックアップする。目玉は、「ホットサンドメーカー」だ。なんと、ジムニーの焼き目が付く注目作が登場している。ジムニーオーナーは特に、要チェック♪

クルマ好きの心の琴線に触れるユニークなひと品が、「EXEA(エクセア)から発売されている。製品名は、『ホットサンドメーカー(EG-1)』(価格:オープン、実勢価格:7480円前後)だ。これは、スズキ公認ライセンスプロダクト。つまりは、公式アイテムだ。

ちなみに今、ホットサンドメーカーはキャンプでの万能調理器具としても定番化しつつある。ホットサンドは手軽に作れてしかもインスタ映えもする。しかも当品は片方だけをフライパンとしても使えるので、キャンプで特に役に立つ。もちろん家庭でも使える。焚火、家のビルトインコンロ、カセットコンロにて使用可能だ(IHには非対応)。アルミ製で、製造は日本国内。ジムニーオーナーはもちろん、キャンプ愛好家はぜひともゲットを。

SEIWA・ハローキティB&Gソフトコースター(KT558)SEIWA・ハローキティB&Gソフトコースター(KT558)

次いでは、SEIWA(セイワ)の『ハローキティB&Gソフトコースター(KT558)』(価格:オープン、実勢価格:1480円前後)をお見せする。当品は、車内のドリンクホルダーに敷いて使うアイテムだ。マイクロファイバー層、珪藻土(けいそうど)パウダー配合ゴム層、滑り止めシリコンラバー層の3層構造となっていて、ドリンクに付着してしたたる水滴を素速く吸収。そして、ソフト素材ゆえにかたかた音も抑制可能だ。何より、ご覧のとおりハローキティのイラスト入りでかわいい。ドリンクを持ち上げホルダーの底を見るにつけ、心が和む。2枚入り。車内だけでなくオフィスやリビングでも使用可能だ。ハローキティ好きのみならず、気の効いたコースターをお探しなら当品にご注目を。

EXEA・A/C ホルダー(SS-6752M)EXEA・A/C ホルダー(SS-6752M)

そして最後は、「EXEA」からリリースされているユニークアイテムを紹介する。製品名は、『A/C ホルダー(SS-6752M)』(価格:オープン、実勢価格:1000円前後)。ところでこれは実は、キーホルダー。「星光産業」が1990年に発売した“元祖A/C ホルダー”のミニチュア版だ(約1/2.5スケール)。ちなみにこのオリジナル品は、ピーク時にはひと月に30万個以上も販売されたという空前の大ヒット作。開閉式フロントフードを上げれば、ドリンクを収納しない時にエアコン吹出口からの風を妨げないという工夫も盛り込まれていて、細缶収納時のガタツキを抑えるアジャスターも装備する。で、ミニチュア版の当品は、エアコンに取り付けできるクリップパーツ(樹脂製)とキーホルダーパーツが付属。ミニチュアながらフロントフードは開閉可能(細缶アジャスターは動かない)。車内で、ちょっとした小物入れとしても活用可能だ。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが盛り込まれた“使える”カーアクセサリーを厳選して紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。


《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る