東京モノレールが運賃値上げ…通勤定期は約25%アップ 2024年3月から

2014年から登場している東京モノレールの10000形。2026年度までに更新を進めるとしている。
2014年から登場している東京モノレールの10000形。2026年度までに更新を進めるとしている。全 4 枚

東京モノレールは6月16日、2024年3月に運賃値上げを行なうと発表した。

コロナ禍による旅客の減少や、浜松町駅(東京都港区)の建替え工事の推進などをおもな理由としており、6月16日付けで国土交通大臣より運賃改定申請が認可された。

防災機能の強化も図られるモノレール浜松町駅新駅舎のイメージ。2029年12月の竣工を目指して工事が進められる。防災機能の強化も図られるモノレール浜松町駅新駅舎のイメージ。2029年12月の竣工を目指して工事が進められる。

平均改定率は10.8%で、普通運賃の初乗りは1円単位のIC、10円単位の切符ともに20円ずつの値上げとなる。初乗り以外はICが27~45円、切符が20~40円の値上げとなり、モノレール浜松町~羽田空港第1・第2・第3ターミナル各駅間の普通運賃はICの場合492円から519円、切符の場合500円から520円となる。

現行運賃と改定運賃の比較。現行運賃と改定運賃の比較。

一方、通勤定期運賃は現行の実施運賃から平均25.2%の値上げとなり、モノレール浜松町~第1・第2・第3ターミナル各駅間の大人1か月用は1万1280円から上限運賃(1万4920円)ぎりぎりの1万4600円となる。通学定期運賃については家計負担を考慮して据え置くとしている。

主要区間における現行運賃と改定運賃の比較。主要区間における現行運賃と改定運賃の比較。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る