若手トラックドライバー確保に向けたサイトを開設…物流の2024年問題対策

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は、トラックドライバー不足の課題解消に向けて、主に若年層を対象に、トラック業界の魅力を知ってもらうことを目的として、未来に向かって走るシゴト(トラック業界)の魅力発見サイト「~届ける・想いをつなぐ~ WHAT is HaKoBu」を開設した。

2024年4月からトラックドライバーの労働時間に関する規制が強化され、現在もドライバー不足で輸送能力が不足しているのが、さらに事態が悪化する「物流の2024年問題」が社会問題となっている。問題解決に向けて輸送効率化などとともに、ドライバーの確保が求められている。このため、国土交通省では物流業界についての理解を深めてもらい、ドライバーの確保を支援する。

開設したサイトでは、生活に欠かすことができない「物流」を「HaKoBu」と表現した上で、街中にある身近な「HaKoBu」仕事の工夫や、「HaKoBu」の舞台裏、「HaKoBu」仕事に携わる人の就労観やプロの想いを伝える「HaKoBu」の達人、さらに各企業が次世代に向けてトラック業界の魅力をアピールするコンテンツなどで構成する。サイト内では、物流をテーマにした高校向けキャリア教育プログラムを無償提供する。

とくに就業前の若者に、知っているようで知らない社会における「HaKoBu」の役割を発見し、トラック業界の魅力を感じてもらうことで、トラックドライバーを将来の職業の選択肢の一つとして認識してもらうことを狙う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る