3輪タイプで転倒リスク軽減、特定小型原付区分の電動キックボード「atico」登場

FreeMile 特定小型原付「atico(あちこ)」
FreeMile 特定小型原付「atico(あちこ)」全 4 枚

FreeMileは特定小型原付の新製品『atico(あちこ)』を公開、2023年秋ごろ(予定)より販売を開始する。

[写真:FreeMile 特定小型原付「atico(あちこ)」]

特定小型原付とは2023年7月の法改正施行より新設される車両区分。電動機の定格出力が0.6kw以下で長さが1.9m、幅0.6m以下かつ最高速度20km/h以下のものが対象となる。ナンバープレート取付けおよび自賠責保険加入、最高速度表示灯の装備は必須だが、16歳以上であれば運転免許証は不要、ヘルメット着用は努力義務となる。

aticoは前1輪、後2輪の超安定型三輪車。車体が自立することで転倒のリスクが少ない設計となっている。また後2輪が自在に動き、戻る機能を搭載し、様々な路面状況にも対応。安定した走行により性別年齢問わず利用できる。

バッテリーは1人用モビリティでは国内初となる、安全性と品質追求の日本製を搭載。大容量の最新CELLを採用することで、パワー不足や充電切れのリスクを軽減するだけでなく、最大航続距離50kmを実現する。

また、配線を内蔵化したボディ構造によりIPX6の完全防水仕様を実現。雨にさらされる屋外でも安心して保管できる。さらに車両に搭載された通信デバイスにより、バッテリー残量やGPS、車両のエラーなどの情報を取得。また遠隔操作による施錠管理も可能になる。

aticoは新法の基準の一つでもある最高速度表示灯も搭載。最高速度が6km/hを越えないように切り替えた際は表示灯が点滅し、歩道での走行が可能になる。また、ハンドル部分に加え、車両後部にも補助ウインカーを装備。さらに小型モビリティでは珍しいハザード機能もあり、周りの車両や歩行者に合図を出すことで、より安全に走行できる。

FreeMileは今後、「あちこちノーヘルでラクラく行ける」シリーズとして全3製品の展開を予定。第1弾「atico(あちこ)」に続く第2弾「ノヘル」、第3弾の「ラクラ」は2024年以降、順次発売を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る