【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ

【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の
【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ全 18 枚

6月21日に発売されたトヨタの新型『アルファード』と『ヴェルファイア』。“おもてなし”の思想を元に"快適な移動の幸せ"をコンセプトに開発した──そう語るのは3代目アルファード&ヴェルファイアから新型までチーフエンジニアとして担当し続けている吉岡憲一氏だ。

&『アルファード』『ヴェルファイア』のチーフエンジニア・吉岡憲一氏。&『アルファード』『ヴェルファイア』のチーフエンジニア・吉岡憲一氏。

「3代目でアルファードは完成してしまい、これ以上の進化は難しい」と8年前の段階では思っていたという吉岡氏。しかしそこから海外のショーファーカー(自分で運転せず、運転手に運転してもらう車の総称)を徹底研究し、アルファード&ヴェルファイア・オーナーの声を取り入れ、そして技術の進歩が加わることで、新型にはさらなる“快適性”の追求が行われた。

その中でも特に従来型と変わったと語られたのが振動と音の“周波数”だ。

まず振動については、ボディの剛性やサスペンションといった部分だけでなく、身体に直接触れるシートも2層構造となっており、硬めのクッションと柔らかめのパッド、シート内にはゴムを2種類使用するなど、徹底した防振構造が取り入れられている。

【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ

これらにより、振動は従来型より3分の1まで軽減され、より快適な乗り心地を実現している。なお、このシートは少し“前傾姿勢”に座るよう設計されており、快適なポジションを保持できるようにもなっているそうだ。

【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ

もうひとつの“周波数”については、ロードノイズに対する対策だ。様々なショーファーカーを研究していくうち、それらでは人が不快に感じる音の“周波数”を排除していることに気がついたそう。

とはいえ、人はまったく音がしない無音空間も快適とは感じず、適度に心地よい音がする「森の中」などを好むという。そこで新型アルファード&ヴェルファイアでは、タイヤや風を受ける箇所の形状、吸音性のあるカウルなどにより、音を完全に消すのではなく、「心地よい“周波数”の音になるよう整えている」のだ。

【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】車内空間の"快適性"にこだわり…3分の1に低減した振動とロードノイズ

こうして快適性を大幅アップさせ、ショーファーカーとしてももちろん、家族や大切な人との「快適な移動時間」を実現させている。

プレゼンテーションの最後に、吉岡氏は新型アルファード&ヴェルファイアを、「自然と互いに感謝の気持ちを抱く車」だとも語った。

快適な運転をしてくれた運転手への感謝の気持ち、それを受けて気持ちよく運転できる運転手。さらにはそうした時間を演出し、快適に安全に目的地に連れてきてくれた車への感謝。そういった様々な「感謝と思いやりを実現してくれる」車として、アルファード&ヴェルファイアまたひとつ進化を遂げたのだ。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る