【日産 セレナ 新型】パナソニックのドラレコ連動電子ミラーと小型HUDを採用

ドライブレコーダー連動インテリジェントルームミラー
ドライブレコーダー連動インテリジェントルームミラー全 2 枚

パナソニック オートモーティブシステムズは、同社のドライブレコーダー連動インテリジェントルームミラー(電子ミラー)ヘッドアップディスプレイ(HUD)が、日産『セレナe-POWER』新型に採用されたと発表した。

セレナ新型は、家族のためのミニバンとして車室空間の広さや利便性はそのままに、移動時の快適性や安全性を追求し、大きく進化。同社のドライブレコーダー連動インテリジェントルームミラーとHUDはその実現に貢献している。インテリジェントルームミラーは、日産『キックス』に採用されて以降、各車両に展開されているが、ドライブレコーダーとの連動品はセレナが初めての採用となる。

今回採用されたインテリジェントルームミラーは、カメラで車体後方を広く撮影し、その映像をルームミラー内蔵のディスプレイに表示するシステム。リアカメラを純正ドライブレコーダーと共用することで、車両後方の映像を表示するだけでなく、同時に録画もできる。純正ドライブレコーダーの操作はナビゲーションシステム上で行うことができる。

また、2メガピクセルカメラ(従来品は1.3メガピクセル)と163ppiの高解像度ディスプレイ(同100ppi)を搭載し、より高精細な映像を実現する。パナソニック独自の技術で、夜間視認性を向上する広いダイナミックレンジ120dB(同100dB)と後続車のLEDフリッカーを抑制。さらにF2.0レンズ(同F2.8レンズ)の採用で夜間視認性を高めている。併せて、デザイン性に優れたフレームレスミラーを継続採用している。

HUDは、フロントガラスへ映像を投影することで、ドライバーの視線の先に車速やナビゲーション、プロパイロット2.0による運転支援などさまざまな情報を表示。視線移動によるドライバーの負担を軽減し、ドライバーとシステムとの快適なインタラクションに貢献する。

開発にあたっては、パナソニックがデジタルカメラなどの開発で培った光学技術を応用。従来2枚のミラーで担っていた映像の拡大投影(Z型ミラーレイアウト)を、1枚に集約(V型ミラーレイアウト)した、業界初の設計を採用し、従来技術比3割低背化を実現した。また、液晶ディスプレイの照明技術を応用したHUD向け導光板で、PGUの薄型化と高輝度化も実現している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る