ルノー 5 再来、ピンクのEV「ディアマン」…グッドウッド2023出展へ

オリジナルのルノー5を連想させるデザイン

斬新なステアリングホイールには大理石を使う

オリジナルのルノー5は全世界で500万台以上を販売

ルノー 5 ディアマン
ルノー 5 ディアマン全 11 枚

ルノーは6月28日、ルノー5(サンク)』のデビュー50周年を祝うコンセプトEV、ルノー『5ディアマン』(Renault 5 Diamant)を7月13日、英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」に出展すると発表した。

写真:ルノー 5 ディアマン

◆オリジナルのルノー5を連想させるデザイン

モデル名の「ディアマン」は、フランス語でダイヤモンドを意味する。開発にあたってルノーは、フランス人デザイナーのピエール・ゴナロン氏と協力した。オリジナルのルノー5のデザインの特長を取り入れながら、未来のコンパクトEVの姿を提示した。

3ドアハッチバックボディや角型ヘッドライト、縦長のテールライトなどは、1972年に生産を開始したオリジナルのルノー5を連想させるデザインだ。ボンネットの下には、EVパワートレインを搭載している。

エクステリアは、オリジナルのルノー5の特長的なラインが際立つように、シンプルさを追求した。ヘッドライトとテールライトは、宝石のような仕上げ。アルピーヌブランドから流用された大径ホイールは、中央にピエール・ゴナロン氏のシンボルの太陽をあしらった。

ボディカラーは、3層塗装によるもの。ピンクのベースにゴールドの顔料を塗り、つや消しのニスを塗布した。太陽光の下ではゴールドがかった色調に、暗闇の下では青みがかった色調に変化するなど、さまざまな効果を生み出すという。

◆斬新なステアリングホイールには大理石を使う

インテリアは、ドアハンドル、ウィンドウワインダー、シフトレバーなどが、球体デザインだ。素材には、金メッキされた真ちゅうやステンレスを使用した。ステアリングホイールには、カーボンファイバーと大理石を用いており、その独特な形状が目を引く。

ドアロックは、指紋スキャナーで解除する。ルノーの市販EV同様に、シーケンシャルシフトレバーは、D、N、Rの3ポジション。3つの丸いデジタルメーターは、速度、バッテリー残量、時刻などの重要な情報を表示する。ナビゲーションとインフォテインメントは、ダッシュボードの中央に置いたスマートフォンが、その役割を担う。

フランスで工芸品を手がける職人が、プロジェクトに参画した。ステアリングホイールや収納コンパートメントには、Mineral Expertise社によってリサイクルされた大理石を使用した。シートを覆う生地とダッシュボードを覆う馬の毛の生地は、手作業で馬の毛を織っている世界で唯一のワークショップ、Metaphores社によって製作された。モヘアウールカーペットは、フランスで最後のタペストリー職人の1人、ピントン氏によるもの。ボンネットのモノグラムなど、車体に配された金メッキは、パリのアトリエのBertin-Aubertの作品だ。

◆オリジナルのルノー5は全世界で500万台以上を販売

ルノー5は、フランス乗用車史上最多の生産台数を記録し、「クルマのジーンズ」と呼ばれるルノー『4』(1961年発売)の後継モデルとして、1972年に誕生した。機能性とデザイン性を兼ね備えた車として、ルノー4同様に多くの人々に受け入れられ、ルノーを販売台数で欧州首位の自動車メーカーに押し上げた。

高性能モデルの『5ターボ』(サンクターボ)も用意されていた。5ターボはルノー5をベースに、エンジンをミッドシップマウントに変更。WRC(世界ラリー選手権)のグループ4 参戦のホモロゲーションモデルとして開発されたモンスターマシンだった。

ルノー5は、ポップカルチャーのシンボルであり、世界中で500万台以上が販売されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る