小田原市役所で懐メロとクラシックカーがコラボ…昭和の車と音楽を楽しむ集い

昭和の車と音楽を楽しむ集い
昭和の車と音楽を楽しむ集い全 34 枚

神奈川県の小田原市役所で7月2日、「昭和の車と音楽を楽しむ集い」が開かれ、内外のクラシックカー約60台が集結。昭和に流行ったフォークソングなどの弾き語りを聴きながら、旧車オーナーや市民がつかの間の梅雨の晴れ間を楽しんだ。

主催したのは、2015年に地元の旧車愛好家が集まって結成した「あしがらクラシックカークラブ」。定例ミーティングの他、地元商店街の祭りなどにも参加しており、コロナ渦を挟んで今年3月には市役所本庁舎前庭を借りての開催に。5月にも開かれる予定だったが雨により中止。今回は昭和のヒット曲を中心とした生の弾き語りとコラボした開催となった。

この日集まって来たのは、会のメンバーを中心にゲストを含めて60台ほど。スバル『360』やホンダ『N360』といった360cc時代の軽自動車から日産『スカイライン』『フェアレディZ』『117クーペ』といった人気の名車などが並んだ。戦前の1935年に製造されたオースチン『7』や、いすゞ『ベレットファストバック』、三菱『デボネア』などの希少な現役個体も参加した。

驚いたのは、真っ赤なボディにサイドのレインボーストライプも鮮やかなアルファロメオ『アルフェッタGTVターボデルタ』(1979年)。競技のためのホモロゲとして、一説によれば300台だけが世に出たと言われ、おそらく日本ではこの1台だけという超レア車である。基本はアルフェッタだが、キャブレターとターボの組み合わせというのが最大の特徴。そのレストアに膨大な時間がかかったというオーナーは「イベントにはこれが最初の参加です。これからさらにエンジン調整などを進めてまた参加できれば」と話していた。

大々的に告知をしていなかったものの、SNSなどでイベントを知ったという来場者もそれなりの数に。県内から来たという日産『フィガロ』乗りの女性は、「古いのにどの車も奇麗にされていて驚きました。オーナーさんたちがいかに車を大切にしているのかが伝わってきました」と感心していた。また、近所から来たという4人連れの家族も。6歳の男の子は弾き語りのメンバーに「アンパンマン」や「となりのトトロ」などを演奏してもらうと、ノリノリに。「音楽、楽しい!」と笑顔だった。

小田原市は2019年から「EVを活用した地域エネルギーマネジメントモデル事業」を実施しており、この春には2020年に導入した日産『リーフ』2台に加え、『サクラ』5台も導入。公用およびカーシェアとしての利用を促進している。その充電器を備えたスペースを囲むように旧車を並べた、新旧の対比も興味深いイベントとなった。

あしがらクラシックカークラブの顧問・山崎憲一さんは「あまり参加台数を増やさず、これくらいの規模で長く続けていきたいですね。こうした一般の人も気安く来られるようなイベントにできれば」と話した。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る