マクラーレンの新型スーパーカー『750S』、750馬力ツインターボ搭載…グッドウッド2023出展へ

0~100km/h加速2.8秒で最高速は332km/h

従来モデルの720Sよりも30kg軽い

カーボン製アクティブリアウィングの表面積は20%増加

マクラーレン 750S
マクラーレン 750S全 10 枚

マクラーレンオートモーティブ(McLaren Automotive)は6月29日、新型スーパーカーのマクラーレン『750S』を7月13日、英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」に出展すると発表した。


◆0~100km/h加速2.8秒で最高速は332km/h

750Sは、デビューから6年が経過したマクラーレン『720S』の後継モデルだ。750Sでは、「M840T」と呼ばれる4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを強化して搭載する。

最大出力は、720psから750ps/7500rpmへ、30ps向上した。最大トルクは78.5kgmから81.6kgm/5500rpmへ、3.1kgm引き上げられた。トランスミッションは7速「SSG」で、レシオを変更して加速を最適化。ファイナルドライブ比が15%短縮され、シフトチェンジタイミングも再調整された。この結果、加速が10%向上。また、イグニッション・カット・ギアシフトとレブリミット・ダウンシフトも採用された。

カーボンファイバー製モノコック構造により、750Sは720Sより30kg軽く、最軽量仕様の乾燥重量は1277kgと、競合車よりも193kg軽いという。750Sは0~100km/h加速2.8秒、0~200km/h加速7.2秒、最高速332km/h。720Sよりも、0~100km/h加速は0.1秒短縮している。

マクラーレン 750Sマクラーレン 750S

◆従来モデルの720Sよりも30kg軽い

ベンチマークとなる720Sを徹底的に分析し、およそ30%の部品を新規または変更した。仕様の改良、素材のアップグレード、CAE解析により、720Sよりも30kg軽量化されている。この軽量化には、カーボンファイバー製レーシングシート、マクラーレン史上最軽量のホイールを標準装備することも貢献している。

さらに、720Sよりも、フロントのトレッドを6mm拡大した。ツインバルブダンパー、より速く反応するステアリング、新設計のパワーアシストステアリングポンプも導入されている。電動油圧アシスト付きマクラーレンステアリングは、ステアリングレシオの高速化によりシャープになり、新しいパワーアシストポンプも採用された。

ボタン1つで操作できる新しいビークルリフトシステムは、4秒で車体の前部を上昇させることができる。720Sの半分以下の時間で、他のどのマクラーレン車よりも速いという。

◆カーボン製アクティブリアウィングの表面積は20%増加

マクラーレン 750Sマクラーレン 750S

720Sよりもダウンフォースを高め、さらに優れた空力バランスを実現するために、エアロダイナミクス面が改良された。フロントバンパーとフロントスプリッターは、新デザインだ。「アイソケット」は狭められ、サイドエアインテークの形状も変更されている。カーボン製アクティブリアウィングの表面積は20%増加した。これらにより、バランスが改善され、グリップが向上し、ダウンフォースが5%増加しているという。リアバンパーも新デザインだ。

マクラーレン『P1』にインスパイアされたセンターエキゾーストを装備した。油圧式サスペンション「PCC」の最新世代を搭載する。特注のアキュムレータチューニング、新しい軽量スプリングとダンパー、ジオメトリーの見直しにより、俊敏性、フィーリング、フィードバックがさらに向上した、と自負する。

さらに、マクラーレン『セナ』と同様のセラミックディスクとモノブロックキャリパー、新しいブースターとバキュームポンプを組み合わせたトラックブレーキアップグレードが用意されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 「豊漁で漁師を笑顔に」34年ぶり刷新の“ミズダコ漁船”、漁労の実態に寄り添い続けたヤマハの開発
  4. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』でギネス記録へ! 四輪駆動車最多ライト点灯に挑戦…「NAEBA JAM 2025」9月開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る