日産 アリアのルノー版!? ミニバンから電動SUVに大幅路線変更『セニック E-Tech』をチェック!

ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)
ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

日産の電動SUV『アリア』の兄弟車で、ルノー版アリアとも言える車両のプロトタイプをスクープした。伝統あるミニバン『セニック』のBEVモデルにあたる『セニック E-Tech』がそれで、電動化だけでなく大きくスタイルを変えてSUVタイプに生まれ変わるのも注目のポイントだ。

【画像全16枚】

◆燃料電池の搭載もある!? 大胆に変わるセニック

セニックは1996年から販売されているルノー伝統のMPV(ミニバン)で、同カテゴリーでは、フランスを含むヨーロッパ市場においてベストセラーモデルとなっている。かつては日本でも販売されていたが、現在は導入されていない。4代目となる現行型は2016年に発売、これが8年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

2022年10月のパリモーターショーでは、セニック次期型を示唆するフルエレクトリック「セニック ビジョン」が公開された。次期型はこのコンセプトモデルから多くのデザインが取り入れることになりそうで、従来のミニバンスタイルからSUVへと大きく変わる。

南ヨーロッパで捉えたプロトタイプは、ブロック状のパネルを使用するなどボディ全体をフルカモフラージュ。しかし、フロントエンドの下部バンパーには、台形の吸気口を備えた滑らかなノーズが見てとれるほか、ヘッドライトはボンネットに沿うような形状でかなりシャープな表情だ。

側面からは前後の切り詰められたオーバーハングが確認できるほか、Cピラーは角度がつけられており、ルーフスポイラーを装着するなど、スポーティーな要素を取り入れていることがわかる。リアエンドでは、最終コンポーネントのLEDテールライトが顔を覗かせているが、グラフィックまではわからない。

次期型では、日産アリアやルノー『メガーヌ E-Tech』と同じ「CMF-EV」アーキテクチャを採用。SUVに近いボディシルエットとなり、シングルまたはデュアルモーターを搭載する。つまりFWDとAWDを用意するということだ。

コンセプトでは、メガーヌ E-Techの40kWhバッテリーを搭載し、最高出力215psを発揮するとしていた。また床下には駆動用バッテリーを充電するための16kWの水素燃料電池を設置していたが、同システムが市販型でも採用されるか注目される。また、もし日産アリアに採用されているより大きなバッテリーが組み合わされるとすれば、最高出力394psを発揮することになりそうだ。

「セニック E-Tech」のワールドプレミアは、2024年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る