デジタルミラーは生きていた!? アウディ最強のEVセダン『RS6 e-tron』最新プロトタイプから見えたもの

デジタルミラーを装着したアウディ RS6 e-tron プロトタイプ(スクープ写真)
デジタルミラーを装着したアウディ RS6 e-tron プロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

アウディが開発を進める超高性能EVセダン『RS6 e-tron』の最新プロトタイプを、スクープ班のカメラが捉えた。カモフラージュは厳重だが、最大の注目は従来のサイドミラーの代わりに、『e-tron』でも採用されたデジタルミラーが装着されている点だ。

これまで何度かプロトタイプを捉えてきたが、デジタルミラーが装着されたのは初めて。e-tron(現 Q8 e-tron)以外のアウディ車では採用されてこなかったため採用に消極的と見られていたが、ここに来て息を吹き返すか。

◆「バーチャルエクステリアミラー」を採用する可能性大

アウディのデジタルミラー「バーチャルエクステリアミラー」は、従来のサイドミラーの位置に取り付けられた細長いアームの先にカメラを搭載。e-tron(現 Q8 e-tron)と同様に、左右ドアに取り付けられたスクリーンに車両側面~後方の映像を映し出すものとなるはずだ。量産モデルで提供されるのは確実と見られるが、1800ドル(約26万円)の費用がかかるため、オプションとなる可能性が高い。

アウディ RS6 e-tron 市販型プロトタイプ スクープ写真アウディ RS6 e-tron 市販型プロトタイプ スクープ写真

そのほかエクステリアでは、二段式のスプリットヘッドライトユニットと、完全に密閉されたグリルが見える。垂直のエアカーテンと、ハニカムメッシュのインテーク、そして大きなセンサーポッドを備えた下部インテークも確認できる。いずれも、これまでのアウディとは全く異なる表情をつくり上げる要素となっている。

側面では柔らかな曲線、コンパクトなドアハンドル、上向きに広がるベルトラインが見てとれるほか、両側に充電ポートがあるようだ。また足回りにはY字型を組み合わせた新形状のスタイリッシュなホイールと、赤いキャリパーを備えた高性能ブレーキシステムが確認できる。

リアエンドはRSバリエーションとしては大人しめな感じがするが、それも大袈裟なマフラーを必要としないEV時代には当然のことだろう。とは言え、大型ディフューザー、スリムなLEDテールライトはスポーティな印象を与える。

パワートレインの詳細は現段階では謎に包まれている。「A6 e-tron Avantコンセプト」では、最高出力470馬力ps、最大トルク800Nmを発揮、4.0秒未満で62マイル/h(100km/h)まで加速できると公表されていた。RS6 e-tronではクワッドモーターを搭載し、最高出力810ps以上を発揮、0-100km/h加速は4秒未満というパフォーマンスを実現すると見られている。事実ならば、『RS e-tron GT』やスーパーカーの『R8 V10』を上回るパフォーマンスとなり、これまでで最もパワフルなアウディとなるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る