ご当地の味わいを「ばかうけ」で再現、観光ガイド「ことりっぷ」とコラボ

「ことりっぷばかうけ(ハンバーグステーキ)」(左)と「ことりっぷばかうけ(ビーフカレー)」(右)
「ことりっぷばかうけ(ハンバーグステーキ)」(左)と「ことりっぷばかうけ(ビーフカレー)」(右)全 2 枚

昭文社ホールディングスと昭文社は7月10日、「ことりっぷ」×「ばかうけ」コラボ商品、横浜「ハンバーグステーキ味」と函館「ビーフカレー味」の販売を期間限定で開始した。

[写真:ことりっぷ 横浜(左)とことりっぷ 函館(右)の表紙]

「ことりっぷ」は旅するすべての女性を応援するメディア。旅先の情報を毎日発信する「WEB・アプリ」、旅先や地域の魅力を紹介する季刊誌「ことりっぷマガジン」、旅行ガイドブック「ことりっぷ」など、さまざまな形で旅する女性をサポートしている。

「ばかうけ」は栗山米菓のロングセラー商品。アルミパッケージにキャラクターを使うなど米菓では類を見ないブランド展開が特徴で、季節限定、地方限定フレーバーなど現在までに280種類以上を発売している。

栗山米菓は2022年、「ばかうけ」ご当地シリーズの企画として、ことりっぷと初コラボ。「自宅で<旅行にいった気分>を味わうばかうけ」をコンセプトにした商品を2月、4月に相次いで発売し、いずれも好評を博した。今回のコラボ第3弾では、「自宅で<旅行にいった気分>を味わうばかうけ」から、旅先の名店のメニューとのコラボへとパワーアップ。それぞれの店伝統の味を再現した商品になっている。

「ことりっぷばかうけ(ハンバーグステーキ)」は、初代から味を守り続け丁寧に作り上げた「洋食キムラ」(横浜市)のハンバーグステーキの味わいを再現。商品パッケージにはガイドブック「ことりっぷ 横浜」の表紙柄を採用した。

「ことりっぷばかうけ(ビーフカレー)」は、創業75年の「印度カレー 小いけ本店」(函館市)で提供されるビーフカレーの伝統の味わいを再現。商品パッケージにはガイドブック「ことりっぷ 函館」の表紙柄を採用した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る