VW『ティグアンPHEV』次期型の姿くっきりと!最後のICEはどう進化する?

VW ティグアン PHEV 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
VW ティグアン PHEV 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 19 枚

日本でもVWのSUVとして確固たる地位を築きつつある『ティグアン』。次期モデルは『パサート』や『T-Roc』とともに、VWブランドでエンジンを搭載する最後のモデルになるとして注目されている。そんな中、電動モデルとなる『ティグアンPHEV』のプロトタイプの姿を初めて捉えた。最後のICEティグアンはどう進化するのか。

VW『ティグアンPHEV』次期型の姿くっきりと

◆7年ぶりのフルモデルチェンジとなるティグアン

2代目となる現行型ティグアンは2016年に発売。3代目となる次期型は、現在のアーキテクチャの改良版である「MQB Evo」プラットフォームを採用し、2024年の第1四半期に欧州で発売される予定。およそ7年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

今回は右ハンドルと左ハンドル、2台のプロトタイプを捉えたが、どちらもVWお得意のデカール(ステッカー)で最終デザインを隠している。だが、左フェンダー上部に充電ポートが配置され、ノーズの両サイドにはブラケット状のクロム要素を備えたワイドなインテークが確認できる。

側面を見ると、ショルダーラインに沿ってキャラクターラインが走り、ドアの下部にはクロームが施されている。ルーフレールを装着しているほか、2台のプロトタイプが異なるホイールが装着していることもわかる。

ティグアン次期型のキャビン内には、12.9インチのインフォテインメントディスプレイ、上位グレードには、大型の15インチスクリーンが標準装備されるほか、10.25インチのフルデジタルインストルメントクラスターも搭載される。

ティグアンPHEVの注目は、2つのパワートレインが提供されることだ。1つは最高出力201ps、もう1つは最高出力268psを発揮する。次期型では、バッテリー容量は10.4kWhから18.5kWhへ大型化、これによりEV航続は現在の30マイル(50km)から最大75マイル(120km)へと大幅に向上。初めて高速AC充電と標準DC充電の両方に対応し、利便性を高める。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る