やっぱり操作系は不評だった…VWのコックピットが変わる? 次世代タッチスクリーンを激写

不評だったインフォテイメントシステムが大きく変わる?写真はVW ゴルフのプロトタイプ(スクープ写真)
不評だったインフォテイメントシステムが大きく変わる?写真はVW ゴルフのプロトタイプ(スクープ写真)全 12 枚

フォルクスワーゲンは、近い将来ほぼすべての改良/新型モデルに、より大型のインフォテイメントタッチスクリーンを搭載する。今回スクープしたのは一挙に5台。『ゴルフ』、『ティグアン』、『T-Roc』、『キャディ』、『T7』だ。これらに共通するコックピットの特徴とは。

◆不評だった操作系を一新するフォルクスワーゲン

不評だった現行 ゴルフ8のインフォテイメントシステム不評だった現行 ゴルフ8のインフォテイメントシステム

ゴルフ8に始まったタッチパネル操作を主体とした現在のインフォテイメントシステムは、失敗だったと言われる。顧客からもシステムや空調などを含めた操作の使い勝手が悪いという意見が多いことから、新システムではステアリングホイールのハプティックボタンを排除、新設計されたロータリー式コントローラーがセンターコンソールを配置するなど出来る限りシンプルになることが発表されている。

同ブランドCEOのトーマス・シェーファー氏は、「VWの強みの1つは常にインテリアにあり、その評判を失いたくない」と語っており、今後は顧客の混乱を防ぐために、モデル間で制御を一貫させることに取り組んでいくようだ。

VW T-Roc プロトタイプ(スクープ写真)VW T-Roc プロトタイプ(スクープ写真)

その表明通り、これらのコックピットには最大15インチとみられる非常に大型のタッチスクリーンを搭載し、ダッシュボードとは独立した中央タッチスクリーンによるまったく新しいレイアウトが見てとれる。また新しいボタンのセットは画面の下端にある角度のついたベースに配置されているが、現時点ではタッチセンサー式なのかアナログなのかは不明だ。

バンタイプのキャディは先日、PHEVモデルの初スクープに成功したが、今回は初めて新しいコックピットが採用されていることが確認できた。スペインで撮影されたプロトタイプは、カモフラージュもほぼなく、左側フェンダーに充電ポートが配置され、リアゲードの角には「eHybrid」のバッジがはっきりと確認できる。

日本でも大人気のVWモデルが、次世代コックピットでどんな進化を見せるか要注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る