定番・暑さ対策グッズ! お薦め“サンシェード”3選+α【特選カーアクセサリー名鑑】

SEIWA・ワンタッチサンシェード M(IMP204)
SEIWA・ワンタッチサンシェード M(IMP204)全 9 枚

アイデアが盛り込まれた、“あると便利な”カーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー。今回は、暑い夏の必需品である「サンシェード」を3つ、そしてその使用をサポートする便利小物1つを紹介する。

最初に取り上げるのはこちら、「SEIWA(セイワ」からリリースされている『ワンタッチサンシェード M(IMP204)』(価格:オープン、実勢価格:2280円前後)。

で、当品の最大のストロングポイントはズバリ、設置が簡単なこと。まるで傘のようにワンタッチでパッと開くので、あとは置いて留めるだけでOKだ。しかもシャフトレスなので適合車種が広い。ダッシュボード上に大型モニターがあっても装着可能だ。ドライブレコーダーやアイサイトなどのセンサーへの干渉もしにくい。そして大きさも手頃。コンパクトカー、セダン、SUVに最適なスタンダードサイズ(1280×720mm)となっている。そして性能も確かだ。表面にはチタンコーティング層が設定されているので、太陽光と熱を効率的にブロックできる。

NAPOLEX・サンシェード<カーズ> (DC-53)NAPOLEX・サンシェード<カーズ> (DC-53)

次いでは、「NAPOLEX(ナポレックス)」から発売されている『サンシェード<カーズ> (DC-53)』(価格:オープン、実勢価格:1310円前後)をお見せしよう。当品はスタンダードな「サンシェード」だが、ルックスに特長がある。これを使うと愛車が映画『カーズ』のキャラクターに早変わりするのだ。

そして当品は機能的にも優秀。表面にはアルミコーティングシートが貼られているので強烈な太陽光をさえぎり、車内の温度上昇とダッシュボードや装着品の劣化を防止可能だ。取り付けは左右2か所の吸盤で実行する。また中央部にはU形カットが施されているのでミラーを避けられる。収納に便利なゴムベルトも付属する。色違い(キャラ違い)もある。サイズは700×1300mm。

EXEA・サンシェードM(EH-186)EXEA・サンシェードM(EH-186)

もう1つ、軽トールワゴンなどに最適なMサイズの後席用のサイドカーテンを紹介したい。リリースしているのは「EXEA(エクセア)」で、製品名は『サンシェードM(EH-186)』(価格:オープン、実勢価格:1410円前後)だ。伸縮性があり、すき間をしっかりカバーする(横方向に最大65cmまで対応)。遮光タイプなので高い日よけ効果を発揮し、かつプライバシー保護にも役立つ。設置は付属の吸盤8個にて実行。斜めの窓など形状に合わせてぴったり取り付けられる(2枚入り、吸盤16個付属)。

EXEA・吸盤クリップ(EE-34)EXEA・吸盤クリップ(EE-34)

最後にこちら、「EXEA」の『吸盤クリップ(EE-34)』(価格:オープン、実勢価格:420円前後)をピックアップする。当品は、サイドガラスにタオル等で簡単にカーテンを設置できる吸盤クリップだ。吸盤式なのでガラス面に簡単に取り付けられる。また、後付けしたカーテンやサンシェードのたるみやズレも補整可能だ。サンシェードの装着時に「もっとしっかり固定したい…」そう思っていたのなら、当品に要注目♪

今回は以上だ。次回以降も気の利いたカーアクセサリーを取り上げていく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。




星光産業 車内用品 EXEA(エクセア) 吸盤クリップ EE-34
¥311
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る