カモフラージュがサイケすぎる!? MINIの新型フル電動SUV『エースマン』、詳細が見えてきた

MINI エースマン プロトタイプ(スクープ写真)
MINI エースマン プロトタイプ(スクープ写真)全 20 枚

MINIは現在、次世代ラインナップの主力への期待を込め、ブランド史上初となるフル電動(BEV)SUV『Aceman』(エースマン)を開発中だが、その詳細がプロトタイプの姿から明らかになってきた。

◆サイケなカモフラージュでも、デザインくっきり!

高温のヨーロッパでテストをおこなっていた最新プロトタイプは、これまで見られた黒地に黄色のカモフラージュではなく、ピンクや紫を散りばめたかなりサイケデリックな装いを纏っている。だが、昨年公開されたコンセプトモデルの基本的な特徴を踏襲している様子が、くっきりと見えてきた。

フロントエンドは、完全に覆われたグリルと、バンパー両端のサイドインテークが初めて確認できる。ヘッドライトのアウトラインは偽装されているが、丸みを帯びた六角形であることが見てとれる。MINIらしい表情なのは間違いない。

側面を見ると、ホイールアーチ周りのクラッディングの角張った処理が見てとれるほか、足回りには、ダブルスポークデザインと、ダイヤモンドカット仕上げを特徴とする新しい大径アロイホイールが装着されている。

MINI エースマン プロトタイプ(スクープ写真)MINI エースマン プロトタイプ(スクープ写真)

またリアエンドにも変化がみられ、ラインナップ全体で共有される、特徴的なユニオンジャックLEDグラフィックが初めて露出している。さらに、大型ディフューザーを組み込んだリアバンパーがより鮮明に見えるようになったことから、このプロトタイプがパフォーマンス志向のスポーツグレードの可能性がありそうだ。

コックピットには、ダッシュボードから突き出た大きな円形のインフォテインメントタッチスクリーンを搭載。この機能は将来のすべての今後MINIモデルで共有され、「Spike」という名前の新しいパーソナルアシスタントが統合されることがわかっている。

◆エースマンには2つの出力違いのバリエーション?

エースマンはBMW『X1』とプラットフォームを共有すると思われる。このプラットフォームは内燃機関および電動パワートレインの両方に対応するが、エースマンは純粋な電動モデル=BEVとなる。

最新情報によると、2つのバリエーションで提供される予定で、ベーシックモデルとなる「エースマン E」では、最高出力181psを発生する単一のフロントマウント電気モーターを搭載。40kWhのバッテリーを積み、WLTPサイクルでの航続距離は186マイル(300km)に達する。上位モデル「エースマン SE」では、最高出力215psを発揮、より大型の54kWhのバッテリーを積み、WLTPサイクルでの航続距離は249マイル(400 km)を誇るという。

MINIは、今年9月にミュンヘンで開催される「IAAモビリティ2023」にて、ハッチバックとクロスオーバーの新型を発表、その半年後にエースマンのワールドプレミアを計画していると思われる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る