マツダ、スーパー耐久にカーボンニュートラル燃料使用の『ロードスター』で参戦 第4戦より

MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept(12号車)
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept(12号車)全 1 枚

マツダは7月21日、スーパー耐久シリーズ2023の第4戦オートポリス大会からガソリン代替カーボンニュートラル燃料を使用する『MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept』で参戦すると発表した。

マツダは、クルマを運転することの楽しさをより多くの人に感じてもらうために、モータースポーツ活動の活性化を目指すと同時に、モータースポーツでカーボンニュートラルに取り組むことで、持続可能な社会のあるべき姿を創造し、時代の変化に適合したモータースポーツ活動の啓発、認知拡大に務めている。

この一環として2021年11月より他の自動車メーカーとともに、カーボンニュートラル燃料を使用するST-Qクラスに「MAZDA SPIRIT RACING」で『マツダ2』および『マツダ3』をベース車両に参戦し、次世代バイオディーゼル燃料普及に向けた実証実験に取り組んできた。

今回、次世代バイオディーゼル燃料の『MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept(55号車)』に加えて、『MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept』でガソリン代替カーボンニュートラル燃料の普及に向けた実証実験に取り組む。

マツダは、他の日本の自動車メーカーと競争・協調しながら、スーパー耐久レースST-Qクラスでカーボンニュートラル燃料の開発、認知、普及に取り組んでいる。今回のガソリン代替カーボンニュートラル燃料は既にST-Qクラスに参戦しているトヨタ『ORC ROOKIE GR86 CNF concept(1.4リットル直列3気筒直噴ターボエンジン)』、SUBARU(スバル)『Team SDA Engineering BRZ CNF Concept(2.4リットル水平対向4気筒自然吸気エンジン)』が使用している同じ燃料で取り組む。MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept(2.0リットル直列4気筒自然吸気エンジン)が加わることで、さまざまなエンジンで、同じカーボンニュートラル燃料を使用した実証実験を行っていく。

マツダはカーボンニュートラルの実現に向け、ユーザーにさまざまな選択肢を提供することが大切であると考え、電動化のみならず、カーボンニュートラル燃料への取り組みを加速していく。また、将来に向けて多様な燃料に対応する技術の選択肢を開発するとともに、トルクフルな前輪駆動ディーゼル車両や、軽量な後輪駆動ガソリン車両など幅広い特性を持つ車両を活用し、レースフィールドを使って運動性能の開発も進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る