マセラティ『ギブリ』、V8最終モデルは最高速334km/h…内燃エンジンセダン最速

V8ツインターボは最大出力580ps

専用ボディカラー「ペルシャブルー」にアルカンターラシート

ローンチコントロール機能を備えたコルサモード

マセラティ・ギブリ 334 ウルティマ(グッドウッド2023)
マセラティ・ギブリ 334 ウルティマ(グッドウッド2023)全 10 枚

マセラティは、ミドルセダン『ギブリ』(Maserati Ghibli)のV8エンジン搭載の最終モデル「334ウルティマ」仕様を、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」で初公開した。103台の限定車になる。


◆V8ツインターボは最大出力580ps

マセラティは1959年、パワフルなV8エンジンを搭載する『5000GT』を製作した。それ以来、マセラティは10万台を超えるV8エンジン搭載車を製造し、販売してきた。

ギブリ334ウルティマは、ギブリの「トロフェオ」モデルの心臓部のV8ツインターボエンジンのフィナーレを飾るモデルだ。580psの最大出力を発生するこのエンジンは、2023年後半をもって正式に生産を終える。このV8エンジンを搭載したトロフェオモデルは2024年まで販売されるが、それ以降はコレクターズアイテムとして、マセラティの歴史を語るためには欠かせない作品になるという。このV8ツインターボエンジンは、イタリア・マラネッロのフェラーリ工場でマセラティの仕様に合わせて製造されており、手作業で組み立てられている。

強力なパワーは、インテリジェントなAWDシステム「Q4」を介して、路面に伝達される。トランスミッションは、ZF製の8速ATを組み合わせた。動力性能は、0~100km/h加速4.3秒。なお、モデル名の「334」は、最高速が334km/hであることを意味している。マセラティによると、内燃エンジン搭載のセダンとしては、世界最速という。

◆専用ボディカラー「ペルシャブルー」にアルカンターラシート

マセラティ・ギブリ 334 ウルティママセラティ・ギブリ 334 ウルティマ

エクステリアは専用のボディカラー「ペルシャブルー」で塗装された。マセラティを象徴するフロントフェンダーのトリプルエアベントの上には、「ロッソ・ルビーノ」(ルビーレッド)で描かれた334ウルティマのロゴを配した。カーボンファイバーのディテールがスポーティさを強調。グレーのホイールには、スポーク部分にロッソ・ルビーノをアクセントにあしらった。

インテリアでは、334 Ultimaのロゴをシートやセンターコンソールにステッチ加工した。通気性に優れ、ソフトな手触りのアルカンターラシートを装備する。色は、ペールテラコッタとブラックとした。

専用のインターフェースを表示するオンボードパネルを採用する。「MIA(マセラティ・インテリジェント・アシスタント)」には、10.1インチの大型マルチメディアスクリーンを採用している。

◆ローンチコントロール機能を備えたコルサモード

車両統合制御システムの「IVC」を搭載する。これにより、走行安定性とドライビングダイナミクスがさらに向上し、パフォーマンスと安全性も引き上げている。

ローンチコントロール機能を備えた「Corsa(コルサ)」と呼ばれるドライビングモードを採用する。コルサモードでは、エンジンレスポンスとエグゾーストバルブの開閉タイミングをコントロールするとともに、よりクィックなギアシフト、スポーツモードでのエアサスペンションレベル、よりスポーティなスカイフックダンピング、最適化されたQ4システムなどに変化する。トラクションコントロールとESPシステムとの相乗効果により、運転の歓びを最大限に高めた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る