VW『Tクロス』、改良新型は前後マスクを一新…年内欧州発売へ

フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型
フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型全 10 枚

フォルクスワーゲンは7月5日、コンパクトSUV『Tクロス』(Volkswagen T-Cross)の改良新型を欧州で発表した。

◆上位グレードには9.2インチディスプレイを装備

改良新型では、前後マスクを中心に外装を変更した。新デザインのLEDヘッドライト、LEDデイタイムランニングライト、LEDテールライトクラスターを採用した。ベーシックバージョンには、ハロゲンに代えて、新しいLEDヘッドライトとLEDテールライトクラスターが付く。また、LEDマトリックスヘッドライト「IQ.LIGHT」が、Tクロスに初めて用意されている。ソリッドカラーのグレープイエローをはじめ、クリアブルーメタリック、キングスレッドメタリックの新色3色が追加された。

インテリアには、独立型のインフォテイメントディスプレイとして、8インチのタッチスクリーンを標準装備した。上位グレードには、9.2インチディスプレイが装備される。さらに、全車にデジタルメーターが標準装備された。ダッシュボードも全面的にデザインを変更し、ソフトな布張りが施され、質感を追求する。

また、空調には、バックライト付きタッチスライダーを備えたオートエアコン「エアケア・クリマトロニック」がオプションで用意されている。

フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型

◆クラスで唯一の縦方向と横方向の車両制御を強化する「トラベルアシスト」

後席には前後140mmのスライド機能が付く。ラゲッジルームの容量は385リットルで、後席の高さまで積み込むと最大455リットルになる。リアシートを倒すと、最大で1281リットルに拡大する。助手席シートを折りたたむことも可能。リアからフロントまで続く荷室の長さは最大で2398mmとなり、サーフボードからパラグライダーまで、積載することができる。

改良新型Tクロスは、このクラスでは世界で唯一、縦方向と横方向の車両制御を強化する「トラベルアシスト」をオプション設定する車両のひとつだ。交通状況や速度に応じて、システムの制限内で加速とブレーキを自動的に行い、速度をコントロールすることができる。

トラベルアシストは、制限速度、カーブ、ラウンドアバウトも制御の対象に含めることが可能。同時に、「レーンアシスト」は、車両を車線内に維持するのに役立つ。「DSG」と組み合わせることにより、ストップ&ゴー操作を自動的に行うことができる。

フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型フォルクスワーゲン Tクロス 改良新型

◆高効率の直噴ガソリン「TSI」エンジン搭載

マルチファンクションカメラ、ダイナミックロードサインディスプレイ、デジタルコックピット、新設計の独立型インフォテインメントディスプレイなどの装備が全グレードに装備される。

「ライフ」グレードには、新デザインの16インチアルミホイールやレザーマルチファンクションステアリングホイールなどが装備される。「スタイル」と「Rライン」は、上位グレードの位置づけだ。パワートレインには、定評ある高効率の直噴ガソリン「TSI」エンジンが搭載されている。

改良新型 Tクロスの欧州市場での販売は、2023年第4四半期(10~12月)に開始される予定だ。ディーラーへの配車開始は、2024年第1四半期(1~3月)を計画している。大幅な改良にもかかわらず、改良新型Tクロスは魅力的なベース価格で発売される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る