猫からクルマを、クルマを猫から守る「キャットセイバーIII」発売

猫は季節を問わずクルマの周辺に寄り付く
猫は季節を問わずクルマの周辺に寄り付く全 9 枚

インターネットショップ「AS MUST」は7月25日、猫をクルマから守り、クルマを猫から守る「キャットセイバーIII」の販売を開始した。価格は1万1000円。

昨今、SNSやメディアなどで毎日のように猫の画像や動画を目にする機会があるなど、「空前のネコブーム」と呼べる状況だ。しかし、猫はクルマの下で日よけや雨よけをしたり、冬はエンジンルームやタイヤの間に入り込んで暖を取ったりするなど、季節を問わずクルマの周辺に寄り付く傾向がある。また、猫は周りを見渡せる高い場所が好きという習性があり、クルマのボンネットや屋根に乗ることも多い。その結果、クルマや駐車スペース周辺が汚れたり、ボディに引っかき傷や毛玉が付いたりするケースも珍しくない。そればかりか、エンジンルームに猫が侵入していることに気づかず、エンジンをかけてしまうと、猫の命を奪ってしまう可能性もある。

キャットセイバーIIIは、大切な愛車、そして全国の猫たちを守ることのできる唯一無二のアイテム。エンジンルームなどに装着した本体から発生する音波や光によって、猫がクルマの付近に滞在することを防ぐ。発生する音波や光は、猫が慣れてしまうことがないよう、複数の周波数や点滅パターンを用意。音波や光は猫が不快感を覚える程度にとどめているため、猫の身体に悪影響を及ぼすことはない。

音波や光の感知範囲は約8m。一般的なサイズの駐車スペースを完全にカバーする。また、軽量かつコンパクトで、最大消費電流も40mAとごくわずか。取り付けは車載バッテリーのプラス/マイナス端子にコードを接続し、本体をフレームなどに固定するだけ。ほぼすべてのクルマに取り付けることができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る