メルセデスベンツの人気コンパクト『CLA』次期型は2025年登場? ワゴンはこれで最後か

メルセデスベンツ CLA 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ CLA 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 18 枚

昨年から度々目撃されていた、メルセデスベンツ謎のプロトタイプが灼熱のスペインに出現した。

これまでノーズからテールまで厳重にカモフラージュされた開発車両を多数見てきたが、どれも排気口がなく充電ポートが備わっていることから、フルエレクトリック(BEV)モデルの『EQAセダン』説が浮上していた。

冬季テスト中に捉えたプロトタイプの右側面には充電ポートがあったが、この最新プロトタイプには見当たらない。その代わりに、左側面に燃料ポートが配置されているが、これは2024年モデルのCLAと一致している。またリアバンパー下部をズームすると、向かって右側に1本の排気口が路面に向かって出ており、煙が出ていることも確認できることから、次世代モデルのCLAでもICE(内燃機関)が存続することは確実だ。

PHEVであるという確証は得られないので、おそらく48Vマイルドハイブリッドシステムを組み込んだ、お馴染みの2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジン搭載車と思われる。CLA次期型は、メルセデス・モジュラー・アーキテクチャー(MMA)を採用し、ICEのほか、PHEVおよびBEVも用意される。

メルセデスベンツ CLA 次期型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ CLA 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

エクステリアデザインはほぼ隠されている。しかし、フロントエンドにはかなり立体的で丸みを帯びた大きなヘッドライトが装着されていることがわかる。フロントグリルの位置もかなり低く、スポーティな表情となりそうだ。ボンネットフードはかなり“盛られて”いて厚みがあるが、これはダミーと見て良いだろう。

ドアノブはこれもダミーで、最終的にはフラッシュマウント(飛び出すタイプの)ドアハンドルが採用されると予想される。リアエンドでは、ナンバープレートの窪みを備えた新設計のバンパーが見られるが、テールライトは仮のコンポーネントだ。

CLAはフェイスリフトを終えたばかりのため、次期型のワールドプレミアは、2025年以降と予想される。次期型でも派生ワゴン「シューティングブレーク」は設定される予定だが、メルセデスベンツは、ワゴンを完全に廃止する準備を進めていると伝えられているため、これが最後のシューティングブレークになる可能性もある。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る