光ファイバーで世界遺産を火災から守る! OKIが『三池港』で実証実験

光ファイバーセンサーで文化遺産を火災から守る!世界遺産『三池港』で実証実験
光ファイバーセンサーで文化遺産を火災から守る!世界遺産『三池港』で実証実験全 2 枚

OKI(沖電気工業)は、世界遺産『三池港』(福岡県大牟田市)にて、文化遺産保護を目的に光ファイバーセンサーを活用した予防防災ソリューションの実証実験を行った。検証の結果を7月26日発表、実際に異常温度を早期に発見し、火災の未然防止や機器不具合の見地に貢献することを確認したという。

三池港の内港の出入り口に設けられた閘門(こうもん)を動作させる機器に光ファイバーを敷設し、OKIの『異常温度リアルタイム監視ソリューション』を用いて、温度をリアルタイムに可視化できるかが検証された。実証実験は、日本ドライケミカル三池港物流福岡県及び福岡県大牟田市の協力のもと、2月から3月まで行われた。

OKIが2019年に発表した「異常温度リアルタイム監視ソリューション」は、光ファイバーセンサーを用いて対象物の温度をリアルタイムで監視し、防災・減災に寄与する。

明治41年に開校した三池港は、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産であり、現在も稼働する日本で唯一の閘門式ドックは、文化遺産としても重要な価値がある。閘門は、内港の水深を干潮時でも8.5m以上に保つため、内港(ドック)の出入り口に設けられた水門。明治41(1908)年、三池港の開港当時から稼働している。稼働している施設が世界遺産に指定されることは珍しい。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る