運転免許証発行でシステム障害、群馬など4府県2500人に即日交付ができず[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

地球の温暖化ではなく、 “沸騰化”の時代が到来したというニュースも流れているが、日本列島でも厳しい暑さが続き、東京都心では、7月の猛暑が12日と過去最多を更新したそうだ。

そんな酷暑の中、まさかコンピュータまでも沸騰化でデータが蒸発したわけでもないだろうが、警察庁が管理する運転免許証のシステムで、一時的に障害が発生し、群馬、新潟、大阪、岡山の4府県警で免許証を即日交付できないなどのトラブルが発生したという。

きょうの読売などが社会面で取り上げているが、交付の遅れも含め計約2500人が影響を受け、4府県警は後日、免許証を郵送するなどの対応を取るそうだ。

検察庁によると、障害が起きたのは、各地の警察が保有する免許情報を集約し、同庁の共通基盤上で一元管理するシステム。7月30日午前7時35分頃、サーバーの負荷を分散する装置に障害が起き、免許証発行のサーバーに接続できなくなったという。約3時間後には復旧したが、群馬など4府県警で一時的に免許証が発行できなくなってしまったという。

デジタル化をめざして警察庁でも、2024年度末までに全都道府県警の情報を集約する予定で統合を進めており、4府県警では先行してシステムを移行していたそうだ。将来的にはあの悪名高いマイナンバーカードとのひも付けも検討されているようだが、健康保険証と同様に前途が案じられる。

2023年7月31日付

●興行ビザ大幅緩和、滞在30日長期ツアー容易に、あすから(読売・1面)

●運転免許発行一時障害、2500人影響、4府県即日交付できず(読売・31面)

●保険契約を捏造か、ビッグモーター福井の店舗(毎日・23面)

●関東続く酷暑、7月の都心、猛暑日最多12日(東京・1面)

●76年前の電気自動車「たま」学ぶ、小平の職能大学校で企画展、開発経緯などパネルで紹介(東京・15面)

●社説、技術革新問われる日産ルノー(日経・2面)

●EVトラック導入に補助、環境省、脱炭素促す、今年度4000台目標(日経・3面)

●EV電池ケース鉄で耐久性2倍、日本製鉄、延焼しにくく(日経・7面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る