運転免許証発行でシステム障害、群馬など4府県2500人に即日交付ができず[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

地球の温暖化ではなく、 “沸騰化”の時代が到来したというニュースも流れているが、日本列島でも厳しい暑さが続き、東京都心では、7月の猛暑が12日と過去最多を更新したそうだ。

【画像全2枚】

そんな酷暑の中、まさかコンピュータまでも沸騰化でデータが蒸発したわけでもないだろうが、警察庁が管理する運転免許証のシステムで、一時的に障害が発生し、群馬、新潟、大阪、岡山の4府県警で免許証を即日交付できないなどのトラブルが発生したという。

きょうの読売などが社会面で取り上げているが、交付の遅れも含め計約2500人が影響を受け、4府県警は後日、免許証を郵送するなどの対応を取るそうだ。

検察庁によると、障害が起きたのは、各地の警察が保有する免許情報を集約し、同庁の共通基盤上で一元管理するシステム。7月30日午前7時35分頃、サーバーの負荷を分散する装置に障害が起き、免許証発行のサーバーに接続できなくなったという。約3時間後には復旧したが、群馬など4府県警で一時的に免許証が発行できなくなってしまったという。

デジタル化をめざして警察庁でも、2024年度末までに全都道府県警の情報を集約する予定で統合を進めており、4府県警では先行してシステムを移行していたそうだ。将来的にはあの悪名高いマイナンバーカードとのひも付けも検討されているようだが、健康保険証と同様に前途が案じられる。

2023年7月31日付

●興行ビザ大幅緩和、滞在30日長期ツアー容易に、あすから(読売・1面)

●運転免許発行一時障害、2500人影響、4府県即日交付できず(読売・31面)

●保険契約を捏造か、ビッグモーター福井の店舗(毎日・23面)

●関東続く酷暑、7月の都心、猛暑日最多12日(東京・1面)

●76年前の電気自動車「たま」学ぶ、小平の職能大学校で企画展、開発経緯などパネルで紹介(東京・15面)

●社説、技術革新問われる日産ルノー(日経・2面)

●EVトラック導入に補助、環境省、脱炭素促す、今年度4000台目標(日経・3面)

●EV電池ケース鉄で耐久性2倍、日本製鉄、延焼しにくく(日経・7面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る