最高出力507ps、アウディの高性能フルサイズSUV『SQ7/SQ8』日本上陸へ

アウディ SQ8
アウディ SQ8全 12 枚

アウディジャパンは、フルサイズSUV『Q7』『Q8』の高性能バージョン『SQ7』『SQ8』を日本市場に導入し、今秋以降に販売を開始すると発表した。価格はSQ7が1419万円、SQ8が1460万円。

2006年に日本でデビューした初代Q7は、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合するとともに、7人乗り3列シートを採用。2016年に2世代目へのフルモデルチェンジを経て、進化を続けている。一方Q8は、よりスポーティでラグジュアリーなモデルを志向するユーザーに向けて新開発したクーペスタイルのSUV。日本では2019年にデビューした。今回、その2車種のフルサイズSUVに、スポーツグレードのSモデルが日本初登場。ともに高性能なスペックに加え、S専用ラジエーターグリルやフロントバンパー、左右4本出しのテールパイプを採用し、ダイナミックな印象を与える。

パワーユニットは両モデルともに、最高出力507ps/最大トルク770Nmを発生する4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンを搭載。8速ティプトロニックとクワトロ四輪駆動を組み合わせ、0-100km/h加速4.1秒の駿足を誇る。その一方、エンジンの低負荷時に8つのシリンダーのうち4つのシリンダーを休止させるシリンダーオンデマンド(cod)を採用。高性能と高効率をバランスよく両立させている。

エクステリアでは、両モデルともに縦の2本バーを強調したS専用ラジエターグリルやブレードが際だつ専用フロントバンパー、さらに左右4本出しのテールパイプを採用。SQ7には21インチ5スポークブレードデザインのアウディスポーツ製アルミホイールを、またSQ8には22インチ5Yスポークデザインのアルミホイールを標準装着する。インテリアには「S」ロゴが記したスポーツシートを装備。上質な肌触りを特徴とする環境負荷の低い人工皮革ダイナミカとレザーを組み合わせている。このほか、ブラックのヘッドライニング、S専用ビューを備えたアウディバーチャルコックピットなどを採用している。

機能面では両モデルとも、オールホイールステアリングを標準装備。低速では前輪と後輪を逆向きに切ることで回転半径が縮小して取り回しを向上させる一方、高速では前輪と後輪を同じ向きに切ることで安定感のあるハンドリングを実現する。さらにSアダプティブエアサスペンションはよりスポーティにチューニング。あらゆる路面状況で快適性とダイナミックな走りを両立する。また、後輪左右にかかる駆動力の配分を路面状況に合わせて最適になるように常時変化させるリヤスポーツディファレンシャルと、電子制御でコーナリング時のロールを抑制するアクティブスタビライザーをオプションで用意している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る