ホンダ、電動垂直離着陸機などが独「レッドドット」デザイン賞を受賞

Honda eVTOL
Honda eVTOL全 7 枚

ホンダは7月31日、『Honda eVTOL』がデザインコンセプト部門、『ADV160』『CBR250RR』のプロモーションビデオがブランド&コミュニケーションデザイン部門のレッドドット賞を受賞したと発表した。

Honda eVTOL

Honda eVTOLは、電動化技術、燃焼や空力、制御技術など、ホンダのさまざまなコア技術を生かして開発を進める電動垂直離着陸機。航続距離が長く使い勝手の良い都市間移動の実現に向けて、ガスタービンとのハイブリッドによるeVTOLの開発に取り組んでいる。Honda eVTOLをコアとして地上のモビリティを組み合わせることで、新たなモビリティエコシステムを目指している。

Honda eVTOLは快適で新しい空の移動を実現するため、乗客一人ひとりのために特別で感動的な空間を提供できるデザインを追求。エクステリアは窓の面積を大きく取ることで、室内の広さ、明るさ、快適さを乗客が感じられるようにデザインした。

ADV160

軽二輪スクーター『ADV160』は、新エンジン「eSP+」による力強く快適な走行性能と、最新の排ガス規制にも対応した環境性能が特長。デザインは、スポーティでタフなイメージを演出しながら、先進性を感じる個性的なスタイルを目指した。

プロモーションビデオ「Honda ADV160 “DISCOVER NEW EXCITEMENT”」は、ライダーだけでなく誰もがADV160の世界観が味わえる映像を目指した。「日常の移動であっても、ADV160に乗れば心の中の冒険心を見つけることができる」という、ADV160の魅力をわかりやすく伝えるために、人物、背景、バイクのすべてを3DCGで制作することで、アドベンチャーを感じられるダイナミックでリアリティに富んだ表現を追求。中でもバイクの走行シーンは、ライダーの動きや、走る、曲がる、止まるといったバイクの挙動をテストライダーが監修し、精細に表現した。

CBR250RR

軽二輪スーパースポーツモデル『CBR250RR』は、CBR“RR”シリーズの思想「トータルコントロール~操る楽しみの最大化」をコンセプトに開発。低中回転域での力強さと、スーパースポーツならではの高回転までシャープに吹けあがる特性を両立した走行性能に加え、低く構えたフロント周りから後方に向けて高く跳ね上がる先鋭的なデザインが特長だ。

プロモーションビデオ「CBR250RR “PLAY LEGIT”」では、CBR250RRの「誰でも気軽に操る喜びを感じることができる」という魅力を楽しく伝える映像を目指した。3DCGにより、市街地シーンでは身近な日常を演出し、サーキットシーンではSF映画のような美しい近未来を表現することで、現実と幻想が入り交じる世界観を表現。バイクの走行シーンは「Honda ADV160 “DISCOVER NEW EXCITEMENT”」と同様にテストライダーが監修し、リアリティ溢れる映像とした。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 新型『DR-Z』が横浜に登場!「スズキ モーターサイクルコレクション2025」桜木町駅前で、“これからのバイク好き”に魅力アピール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る