日産『キックス』次期型、登場は2025年? ボディ拡大でクーペSUV風に進化か

日産 キックス 次期型(予想CG)
日産 キックス 次期型(予想CG)全 8 枚

日産は現在、コンパクトSUV『キックス』次期型の開発に着手しているが、その市販デザインを大予想した。

◆新世代プラットフォームでボディ拡大

日産 キックス の2023年モデル(米国仕様)日産 キックス の2023年モデル(米国仕様)

第2世代となる現行型は、日本の「日産グローバルデザインセンター(NGDC)」、米国「日産デザインアメリカ(NDA)」、そしてブラジルの「日産デザインアメリカ・リオ(NDA-R)」の3部門による共同で開発され、2016年に発売。日本では、2020年に「e-POWER」を搭載した改良新型が導入されている。

次期型では新世代プラットフォームを採用し、全長を20mm、全幅は5mm、全高を20mm延長するなど、ボディが拡大される予定だという。キャビン内では、デザインや仕様を新設計。デジタルインストルメントクラスターと最新のインフォテインメントソフトウェアにアップデートされ、ダッシュボードやセンターコンソールのレイアウトも刷新される。

パワートレインは、1.2リットル直列3気筒+電気モーターの「e-POWER」最新世代と、1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジン(海外仕様)のラインナップが予想される。

◆最新VモーションフェイスでクーペSUV風に?

日産 キックス 次期型(予想CG)日産 キックス 次期型(予想CG)

そしてエクステリアデザインだ。最新情報をもとに予想CGを作成した。まず最も特徴的なフロントマスクは、『アリア』や新型『セレナ』の流れを汲み、二段式ヘッドライトも組み込んだ最新のVモーションフェイスとなる。ライト上段は3連プロジェクター、下段にはラインLEDとポジショニングライトを組み合わせる。

コンパクトながら筋肉質なイメージはそのままに、直線的なシルエットからクーペSUVのような丸みを帯びたシルエットに変化する。このあたりの造形は『ノート』や『ノートオーラ』の意匠をとり入れたものとなることが予想される。細かい部分ではサイドミラーはボディ側に配置され、リアエンドにはルーフスポイラーを装着、LEDテールライトもシンプル&クリーンな造形となるだろう。

現行モデルの販売台数は、直近で月販1000台程度でトヨタ『C-HR』やダイハツ『ロッキー』との接戦となっている。トヨタ『ライズ』や日産『ノート』が同5000台レベルであることを考えると、次期型の投入で息を吹き返す可能性は高い。次期型キックスののワールドプレミアは、2025年と予想されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る