草加駅前で懐かしの名車を展示…クラシックカーフェス in Soka

クラシックカーフェス in Soka
クラシックカーフェス in Soka全 42 枚

埼玉県草加市の東武伊勢崎線草加駅前で8月20日、「クラシックカーフェス in Soka」が開催された。ダットサン『240Z』やいすゞ『ベレット』など懐かしの名車の展示で、街行く人たちの目を楽しませた。

草加駅の東口に展開する商業施設、草加マルイとアコスの主催。今年のゴールデンウイークに地元の旧車愛好会である「埼玉クラシックカークラブ」の協力によりマルイ前で車両を展示。買い物客らの好評を得て、今度は夏休み期間中の開催となった。

今回の開催にあたり、より地元色の強い旧車クラブとして「草加クラシックカークラブ」が創部され、以前から馴染みのある埼玉クラシックカークラブとの合同協力となった。車両の厳密な参加規程はなく、1950年代のMG『TD』から91年のホンダ『NSX』まで22台が集まった。

鮮やかなオレンジのボディカラーで目を引いたのはダットサン『240Z』(1972)。1997年、北米日産によってビス1本から新品のパーツでレストアされたS30型の「ビンテージZ」で、38台のみ販売されたうちの貴重な1台だ。モンテカルロ・ラリー仕様の4連補助灯も往時の雰囲気を今に伝えていた。

マツダ『サバンナ』(1978)の4ドアセダンや、5代目トヨタ『コロナ』2ドアハードトップ2000GT(1977)、三菱『360』トラック(1969)、初代のダットサン『ブルーバード』(1961)などもなかなかお目にかかれない車両だ。

3代目トヨペット『コロナ』(1965)は新車購入して以来、昨年走行距離が50万キロを超えたというから驚き。初代『パブリカ』コンバーチブル(1968)や、同じく初代の『カローラ』2ドアセダン(1965)、日産『サニー』クーペ(1969)、いすゞ『ベレット』1600GTR(1966)なども、変にイジることもないオリジナルなコンディションを保っている個体ばかりだった。

また、市街地燃費が1.9km/Lは我慢するも自動車税の10万円超えにオーナーが悲鳴を上げるフォード『マスタング』マッハ1(1971)と、「コルベット・ブロンズ」という特別色のシボレー『コルベット』(1968)のアメリカン・マッスルカー2台も異彩を放っていた。

駅前の商業施設が建ち並ぶ繁華街とあって人通りは引きも切らず。思わぬヒストリックカーの展示に足を止めて記念写真を撮る家族連れなどの姿が多い1日だった。お母さんに手を引かれて来た3歳の男の子は、ホンダ『NSX』のオーナーがリトラクタブル・ヘッドライト動作を見せてくれ、ニコニコ顔で喜んでいた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る