ポルシェ『タイカン』をも圧倒!? ロータスの新型EVセダンをスクープ!車名に「E」はつかない?

ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)
ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

EVメーカーとして舵を切った名門ブランド、ロータス。続々と新型EVが発表されるなか、今回は開発が進められている新型EVセダン『タイプ133』(仮称)の最新プロトタイプをカメラが捉えた。

◆2024年の発表に向け、詳細が見えてきたEVセダン

目撃したプロトタイプは、迷彩柄のラッピングが施されているもののほぼ生産準備が整っているように見える。L字型のスリムなデュアルLEDライト、その直下にバンパーに組み込まれた3連ヘッドライトがはっきりと確認できる。バンパー開口部にはアクティブシャッターが備わるとみられる。

ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)

側面を見ると、セダンというよりも4ドアクーペのような流麗なシルエットを確認できる。サイドミラーはカメラ式のデジタルサイドミラー、ドアハンドルはフラッシュマウント(飛び出すタイプ)とするなど、先進的な装備も盛り込まれている。

足回りには、強力なブレーキシステムでバックアップされた巨大なホイールが装着されていることがわかる。またルーフには、半自動運転システムで使用されるLiDARも装着されているようだ。後部のテールライトはプレースホルダー(ダミー)だが、その下にはスリムなテールライトとイルミネーションストリップが隠されているだろう。

キャビン内は15.1インチのディスプレイを備えたインフォテインメントシステムや、運転手と助手席用の小型ディスプレイが搭載されるだろう。さらに4ゾーンの空調システム、アンビエント照明システム、KEFオーディオシステムなども期待できる。これらの多くは、既発のSUV『エレトレ』と共通のものとなるだろう。

ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)ロータスの新型EVセダン「タイプ133(仮)」プロトタイプ(スクープ写真)

パワートレインもエレトレと共有される可能性がある。つまり112kWhのバッテリーパックを積み、最高出力612ps、最大トルク710Nmを発揮するデュアルモーターによる全輪駆動システムが期待できるということだ。

また、より高いパフォーマンスを求める顧客には、最高出力905ps、最大トルク726Nmを発揮する「R」を用意し、ライバルのポルシェ『タイカン』を圧倒するだろう。エレトレRは0-100km/h加速2.95秒だが、タイプ133ではボディ形状や重量のアドバンテージから2.8秒程度まで短縮されるとみられる。

ワールドプレミアは今年後半に行われ、2024年から販売されることがわかっている。一方、車名は依然として明かされておらず、ロータスの伝統にしたがって『エヴァイア』や『エチュード』などのように「E」で始まる名称が予想されているが、ロータスはそれを否定している。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る