ロータスの2039馬力EV『エヴァイヤ』、F1王者「ジェンソン・バトン」仕様を発表…本人チョイス

バトン選手が選んだ仕様に基づく完全オーダーメイドの1台

0~100km/h加速3秒以下で最高速は350km/h

トラックモードで最大出力2039psが可能に

ロータス・エヴァイヤ の「ジェンソン・バトン」仕様
ロータス・エヴァイヤ の「ジェンソン・バトン」仕様全 13 枚

ロータスカーズは8月18日、2ドアのハイパーEV『エヴァイヤ』(Lotus Evija)の「ジェンソン・バトン」仕様を、米国で開催された「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」で初公開した。

◆バトン選手が選んだ仕様に基づく完全オーダーメイドの1台

ロータスのデザインチームと協議の上、バトン選手が選んだ仕様に基づく完全オーダーメイドの1台だ。2009年のF1で優勝したブラウンGPのマシンを彷彿とさせるアークティックホワイトを基本に、ヴァーヴイエローとカーボンブラックをアクセントに配した。ドアミラーカバーとドアの内張りには、ゼッケン22があしらわれている。シートセンターを縦に貫くアルミの帯には、2006~12年にかけて、F1の15レースを制した日付と場所がレーザー刻印された。

室内には、ホワイトとブラックのパンチングレザーシート、アルカンターラ製ヘッドライナー&ステアリングホイールを装備した。ライムイエローのコントラストステッチを採用。ペダル、センターコンソールのロータリー、スタート&ストップボタン、ステアリングホイールのモードスイッチ、エアベントの周囲にも、ライムイエローが使われている。

また、ブレーキキャリパーはヴァーヴイエロー。マグネシウムマットブラックのハイライトが入ったグロスブラックのアルミホイールを装着した。センターロック式のホイールナットもモータースポーツに着想を得たもので、アルマイト仕上げのシルバーとなっている。

◆0~100km/h加速3秒以下で最高速は350km/h

エヴァイヤのEVパワートレインには、モーターを4個搭載する。4個のモーターは、合計で2039psのパワーと173.8kgmのトルクを引き出す。ロータスカーズによると、2039psのパワーは量産車としては世界最強という。

強力なモーターのパワーは4輪に送られ、0~100km/h加速3秒以下、0~300km/h加速9秒以下、最高速350km/h(リミッター作動)というパフォーマンスを可能にする。

バッテリーは車体中央にレイアウトされており、蓄電容量は90kWhと大容量だ。1回の充電での航続は、WLTPサイクルの複合モードで402kmの性能を備える。充電は出力350kWの急速チャージャーを利用すれば、およそ18分で完了する。

◆トラックモードで最大出力2039psが可能に

ロータスカーズはエヴァイヤに、航続を延ばす新技術を採用した。5種類の走行モードの「レンジ」、「シティ」、「ツアー」、「スポーツ」、「トラック」を切り替えることにより、航続を延ばすことが可能になるという。

レンジモードでは、モーターの最大出力は1000ps、最大トルクは81.6kgmに制限される。駆動方式も、4WDから2WD(後輪駆動)に切り替わる。これにより、バッテリーの消費を抑え、インテリジェントパワーマネージメントシステムが航続を最大化する。

ツアーモードでは、4WDと2WDを自動的に切り替え、トルクベクタリングによって1400psを超えるパワーを発揮する。スポーツモードでは、モーターが1700psのパワーと173.8kgmのトルクを発生する。スタビリティコントロールシステムと連携して、トラクションレベルを高めてくれる。

トラックモードでは、最大出力2039psが可能になる。オプションの「ドラッグ・リダクション・システム(DRS)」により、高いレベルのトルクベクタリングを実現する。この時にシャシーの設定は、自動的にサーキット仕様に切り替わるようにした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る