カワサキ『Ninja 650』2024年モデルはレーサーデザインとストリート志向のマットブラックで登場

「Ninja 650 KRT EDITION (ライムグリーン×エボニー)」
「Ninja 650 KRT EDITION (ライムグリーン×エボニー)」全 10 枚

カワサキモータースは、スリムでコンパクトな車体にパワフルな並列2気筒エンジンを搭載し、優れたパフォーマンスを発揮するカワサキNinja 650』の2024年モデルを、9月22日に発売する。従来からの主要な変更点はカラー&グラフィックスだ。

【画像全10枚】

◆「KRT EDITION」は『Ninja ZX-10RR』をイメージしたカラーリング

「Ninja 650 KRT EDITION (ライムグリーン×エボニー)」「Ninja 650 KRT EDITION (ライムグリーン×エボニー)」

今回、発表されたモデルの一つである『Ninja 650 KRT EDITION (ライムグリーン×エボニー)』はカワサキ最強のスーパースポーツとしてスーパーバイク世界選手権に参戦する「Ninja ZX-10RR」を模したデザインを採用している。印象的なライムグリーンに組み合わさったエボニーとラッピングがアグレッシブなキャラクターを主張している。

低中回転域の力強さを持つパラレルツイン650ccエンジンを搭載するNinja 650は、軽量かつスリムなシャーシ、足つきのいいライディングポジションを持つことからビギナー、ベテランまで幅広くドライビングを楽しめるマシンだ。スーパーバイクとはまた違った乗り味だが、サーキットの雰囲気をライダーや観るものに与える、そんなデザインとなっている。

◆メタリックマットブラックモデルはスポーティかつストリート志向のスタイル

「Ninja 650 (メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)」「Ninja 650 (メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)」

同時に発売される「Ninja 650 (メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)」はマットブラックをベースに、カワサキのライムグリーンを組み込んだデザインとなっている。「KRT」がサーキットスタイルなら、こちらはストリートスタイルといったところか。

KTRC(カワサキトラクションコントロール)や4.3インチTFTカラー液晶ディスプレイといった、ライディングを支えるアシストは「Ninja 650」に共通して搭載されている。本モデルは走る場所やライダーを選ばない実用性を備えたマシンとして、ストリートに馴染むデザインとなっている。

価格は『Ninja 650 KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)』、「Ninja 650 (メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)」共に104万5000円。発売予定日は9月22日だ。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る