ベントレー『ベンテイガ』に頂点「マリナー」…後席乗員に至極の移動空間を

ベントレー・ベンテイガ EWB マリナー
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナー全 10 枚

ベントレー(Bentley)は8月18日、SUV『ベンテイガ』のロングホイールベースの最上位モデル、「ベンテイガEWBマリナー」を欧州で設定すると発表した。


◆オリーブタンレザーを自動車に初採用

ベンテイガEWBマリナーは、クラフトマンシップとラグジュアリーを融合させたベンテイガの最高峰モデルだ。外観は、ダブルダイヤモンドフロントグリル、22インチのマリナーホイール、ウイングベント、セルフレベリングホイールバッジを装備した。

インテリアには、オリーブタンレザーを自動車に初採用した。このレザーのなめし工程では、オリーブオイルの製造時に生成される有機副産物が使用されている。オリーブの圧搾工程で出た廃水から抽出された成分をなめし剤として活用しているため、このなめし剤には金属、ミネラル、アルデヒドなどの有害物質を含まない。なめし工程に必要な水の量は従来よりも少なく、再利用可能な化学物質の濃度は従来よりも高いという。

また、環境に配慮し、ピュアウールやリサイクルナイロンのカーペットを使用する。内装の3カラーコンビネーションは、マリナーが厳選した全8種類に加え、希望の3色を選択できるオプションも用意した。インテリアの3カラーコンビネーションは、トータルで約4000通りの組み合わせが可能だ。

ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーベントレー・ベンテイガ EWB マリナー

◆「ベントレーダイヤモンドイルミネーション」を標準装備

「ベントレーダイヤモンドイルミネーション」が標準装備される。左右のフロントドアそれぞれに12個のLED、左右リアドアそれぞれに22個のLEDが配置され、ドアパネルのレザートリムに施されたパーフォレーションパターンから光がきらめく。

レザーに施された各ダイヤモンド形状の中に直径1mm未満のパーフォレーション(孔)が開けられている。ひとつひとつの孔は、ベントレーのインテリアデザイナーがデジタルで正確に配置したものだ。

レザートリムからきらめく光の明るさと色は、インフォテインメントシステムとタッチスクリーンリモートで調整できる。ダイヤモンドイルミネーションはムードライティングと連動し、室内全体で光の明るさと色が統一される。

ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーベントレー・ベンテイガ EWB マリナー

◆後席乗員のための至れり尽くせりの快適装備

「ベントレーエアラインシート」スペシフィケーションが標準装備された。シートは22通りに調節可能なほか、世界初となるオートクライメートシステムと姿勢調整機能を備えている。

シートを「リラックス」モードにすると、約40度までリクライニングでき、それと同時に助手席がモーター駆動で前方に移動し、助手席後部から革張りのフットレストが展開する。「ビジネス」モードにするとシートがいっぱいまで起き上がる。

オートクライメートシステムは乗員の体温と表面湿度を検知し、ヒーターかベンチレーター、またはその両方を作動させ、乗員が快適と感じる温度を保つ。

姿勢調整機能の「ポスチュラルアジャスト」は、太ももと肩の部分に新たに設けたポケットと腰部に追加したマッサージポケットを使用して、シート形状を継続的に少しずつ変化させる。これにより、体にかかる圧力を分散し、血流の滞りや疲労の蓄積を防ぐ。ポスチュラルアジャストは、ねじれを利用した3次元の動きで圧力を分散する。独立した6つの圧力ゾーンがあり、177箇所の圧力を3時間単位で調整する。

◆最大出力550psのV8ツインターボ搭載

パワートレインは、4.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンを2個のターボで過給したユニットだ。最大出力550ps、最大トルク78.5kgmを引き出す。このエンジンに8速ATとAWDを組み合わせた。0~100km/h加速は4.6秒、最高速は290km/hに到達する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る