巨大クラムシェルゲートが極小サイズに!? アウディ『SQ5』次期型、MHEV採用が濃厚か

アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

最後のエンジン搭載モデルとなるであろう次期型アウディ『Q5』。現在開発が着々と進められているが、今回スクープ班が捉えたのは、パフォーマンスモデルとなる『SQ5』だ。Q5、およびSQ5はどのような進化を遂げるのか。そして最高峰モデル『RS Q5』の登場は…?

◆次期型Q5シリーズはリアが大きく変わる!?

アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

市街地で撮影されたSQ5プロトタイプは、より硬く低いサスペンションセットアップのおかげか、SUVながら地を這うようなスタイリングとなっていた。カモフラージュは厳重ながら、現行モデルより流線型のボディワーク、より引き締まった印象のリアエンドなど『Q4 e-tron』を彷彿させるシルエットが見てとれる。

フロントエンドはかなり丸みを帯びており、コンパクトなグリルにスリムなヘッドライト、ハニカムメッシュの下部インテークが新たな表情を生み出している。また、1本の水平バーを配置した新設計のコーナーエアインテークも確認できる。

側面では、滑らかにラウンドするボディワークが見てとれるほか、ホイールベースが若干長くなっているようにも見える。足回りには、大型のブレーキディスクが装着されている。

アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ SQ5 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

注目はリアエンドで、Q5シリーズの特徴とも言えた巨大なクラムシェルテールゲートがなくなり、開口部がコンパクトに進化していることが確認できる。テールランプは一部がのぞいているのみだが、フロントと同様にスリムでシャープな形状となっているようだ。

キャビン内は、階層型ダッシュボードと新しいステアリングホイールが装備される。ディスプレイまわりはダッシュボード統合型ではなくなり、長方形のデジタルドライバーズディスプレイを組み合わせた、巨大なタブレットのような形状となる。またセンターコンソールには、巨大な「Quattro」バッジが配置される。

パワートレインに関してだが、アウディは最後のICE(内燃機関)車を2025年に発売し、2026年以降はすべてピュアEVになることを明言している。このモデルがエンジンを搭載する最後のQ5になることは間違いない。次期型SQ5がV型6気筒エンジンを維持するのか、直列4気筒にダウンサイズするのかは不明だ。しかし、ユーロ7基準が迫っていることから、何らかの電動化が組み込まれる可能性が高く、少なくともマイルドハイブリッドのセットアップは期待していいだろう。

次期型Q5のワールドプレミアは2023年内の可能性があるが、SQ5はその後となる。また最強モデルの「RS Q5」が発売されるかは現段階で明らかになっていない。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る