ボッシュ、次世代の車載コンピューター発表へ…IAAモビリティ2023

ボッシュの次世代の車載コンピューター
ボッシュの次世代の車載コンピューター全 1 枚

ボッシュ(Bosch)は8月24日、次世代の車載コンピューターを、9月にドイツで開催される「IAAモビリティ2023」で初公開すると発表した。

ボッシュはカスタマイズ可能な車載コンピューターにより、ユーザー固有のE/Eアーキテクチャ向けのモジュラー式で拡張性の高いコンポーネントを供給する。車両統合プラットフォームによって、集中型とゾーン型のE/Eアーキテクチャを備えた「ソフトウエア・ディファインド・ビークル(SDV)」を実現していく。

車両のアプリケーションソフトウェアを中央車載コンピューターに移行することで、車両統合プラットフォームは、ボディ、モーション、快適性など、すべての領域にわたる機能統合を可能にする。OTAアップデートにより、車載ソフトウェアは常に最新の状態に保たれる。

ADAS統合プラットフォームは、先進運転支援システム(ADAS)領域向けのボッシュの車載コンピューターだ。この強力なコンピューターは、SAEレベル0~4の運転支援機能、自動運転機能、駐車機能を可能にする。このプラットフォームはモジュラー式で拡張性の高いアーキテクチャにより、たとえば他社製のソフトウェアを柔軟に統合するなど、各自動車メーカー特有の要件に合わせて調整することができる。

コックピット統合プラットフォームは、インフォテインメント領域と計装領域のコンピューティングタスクを、1台のコンピューターに統合する。性能と機能的安全性の要件に応じて、空調、ネットワーク化、運転支援機能をはじめ、ドライバーや乗員のモニタリング、サラウンドビュー、ドライブレコーダーといったカメラベースのアプリケーションなど、他の領域の追加機能をコンピューターに統合することができる。

モーション統合プラットフォームは、パワートレイン、シャシー、ステアリング向けの安全関連アプリケーションソフトウェアに重点を置く。ボッシュは、この製品ポートフォリオを補完するために、車載コンピューター、分散型ECU、センサー、アクチュエーター間のリンクとして機能するゾーンECUを供給する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る