VWのキャンピングカーはピックアップトラックベース…『アマロック』新型が変身

フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様
フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様全 10 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は8月25日、ピックアップトラックの『アマロック』新型のキャンピングカー仕様を、ドイツ・デュッセルドルフで開幕した「キャラバンサロン2023」で初公開した。


◆アルミキャブハードトップやルーフトップテントを装備

アマロック新型の最上位グレード「パンアメリカーナ」がベースだ。アルミキャブハードトップやルーフトップテント、オーニングが装備されている。オフロード仕様のサスペンション、BFGoodrich製オールテレーンタイヤ、Delta製ホイールも採用した。また、ルーフにLED照明を追加したり、フロントエンドにライトを追加したりすることも可能だ。

パンアメリカーナには、XデザインのフロントバンパーとLEDテールライトを装備した。18インチアルミホイール、スタイリングバー、ステップトレッドは、ハイグロスブラック仕上げとなる。4WDの「4MOTION」には、機械式デフロックが付く。

インテリアには、「クリケット」レザーを採用した。フロントシートは、10方向に電動で調整できる。インパネは、ソフトタッチのプレミアム人工レザーで覆われた。ナビゲーションシステム、8スピーカーの「ハーマンカードン」製サウンドシステム、アンビエント照明を装備する。インテリジェントスピードアシスト、パークアシスト、エリアビュー(360度カメラ)、ACC+アダプティブクルーズコントロールも標準装備している。

フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様

◆全長は従来型に対してプラス96mmの5350mmに拡大

2世代目となる新型アマロックは、最大積載量1トンクラスのピックアップトラックの新基準を標榜する。フォルクスワーゲングループとフォードモーターの提携の効果を生かして、共同開発された。フォードモーターは2021年11月、新型フォード『レンジャー』を発表した。新型アマロックは、この新型レンジャーと車台などを共有する。

両車の外観はフロントマスクなどが異なり、フォルクスワーゲンの最新デザイン言語、「クリアフォルクスワーゲンDNA」をエクステリアに導入している。フォルクスワーゲンコマーシャルビークルのオールラウンダーとして、強さとパワーを明確に表現することを目指す。

新型の全長は、従来型に対してプラス96mmの5350mmに拡大する。全幅もプラス約40mmの1910mmへとワイド化された。ホイールベースは、従来型よりも173mm長い3270mmとした。これにより、後席乗員足元の空間が拡大しているという。

フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様フォルクスワーゲン・アマロック 新型のキャンピングカー仕様

◆12インチの縦長ディスプレイを採用

新型は、ダッシュボード中央に配置されるディスプレイのサイズが、グレードに応じて、10~12インチとなる。このうち、最大サイズの12インチ仕様は縦長デザインで、ダッシュボードから浮かんでいるように見えるフローティングデザインとした。

12インチの縦長ディスプレイは、デジタルコックピットを構築する。フォルクスワーゲンは、デジタル機能と人間工学に配慮して、最適にボタンをレイアウトし、直感的に操作できるプッシュ&ロータリースイッチを組み合わせている。

新設計のインテリアは、快適さ、操作コンセプト、コネクティビティの面で、グローバルな1トンBセグメントのピックアップトラックの基準を新しいレベルに引き上げることを狙う、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る