【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型試乗】Lサイズミニバンを動かしていることを忘れてしまう…九島辰也

トヨタ ヴェルファイア Executive Lounge
トヨタ ヴェルファイア Executive Lounge全 24 枚

新型トヨタ『アルファード』&『ヴェルファイア』は、クルマの基本骨格が良くなったと思われる。端的に言えば、ボディ剛性を高め、走る、止まる、曲がる、といったベース性能が高まったようだ。

事実プレゼンテーションでもそれは語られていて、ボディに環状構造をいくつも取り入れたり、ボディサイドのストレートロッカーとリアのY型アンダーボディを結合させたりしたらしい。ヴェルファイアはさらにサスペンションのタワーバーの取り付けから見直したという。

アルファード&ヴェルファイアのカットボディ。タワーバーが採用されている。アルファード&ヴェルファイアのカットボディ。タワーバーが採用されている。

結果、動き出しからクルマ全体に一体感があり、スーッと走り出す。アクセルに対して重い物を「よっこらしょ」っと動かす感覚はない。ステアリング操作に対する反応もそうで、全体的に素早い。連続するコーナーでもっさりした動きはなく、キビキビ向きを変えるから驚いた。しばらく走っていると、Lサイズミニバンを動かしていることを忘れてしまうほどである。

◆3つのタイヤサイズ、3つのパワートレインで異なる走り

乗り心地は、3つのタイヤサイズで異なる。やはり17インチとのマッチングが一番で、ミニバンという性格からこちらを推奨する。全体的にフラットで細かいピッチングは無い。これなら2列目および3列目からもクレームはないだろう。

それと比較すると19インチはスタビリティは高いのだが、細かいピッチングは発生する。運転席に座っているとさほど気にならないが、2列目だとやはりそれなりに感じた。使い方次第だが、そこに敏感な人を乗せたらロングドライブは嫌がるかもしれない。『プリウス』の19インチよりはマシではあるが。

トヨタ ヴェルファイア Zプレミアトヨタ ヴェルファイア Zプレミア

パワートレインはアルファードに自然吸気の2.5リットル直4、ヴェルファイアに2.4リットル直4ターボをそれぞれ載せるほか、2.5リットルユニットをモーターと組み合わせたハイブリッドを両者共有する。価格レンジを広くするためにそうなっているのだろうが、フツーに考えればハイブリッドを選択するであろう。走行中のモーターのアシストによる力強さや燃費を考えるとそれがベストチョイスだ。

駆動方式は予算に余裕があれば「E-Four」を選んで問題ないが、東京のように一年に一回か二回しか雪の降らないエリアではFWDで十分。機敏さもこちらの方が強く感じられるので、運転が楽しいはずだ。

◆見た目の迫力は一番「ヴェルファイア Z プレミア」

トヨタ ヴェルファイア Zプレミアトヨタ ヴェルファイア Zプレミア

では、皆さん気になる「ヴェルファイア Z プレミア」だが、確かに見た目の迫力は一番かもしれない。ブラックに化粧された19インチホイール&タイヤと専用チューニングのサスペンション、黒をアクセントとしたエクステリアとインテリアは、法人需要ではなくプライベートカーとして仕上がっている。

トヨタが言うところの「ヤング・アット・ハート」な人たちのハートには刺さるだろう。ターボも含めた走りのテイストも明らかにそっちだ。側から見ると少々荒っぽい運転になることは危惧するが、間違いなく売れるグレードである。

この他では進化したPDAがうまい塩梅に運転をサポートしてくれた。『ノア』&『ヴォクシー』から守備範囲を拡張したもので、プリウスと同じスペックのシステムが搭載される。カメラが車道上の歩行者や自転車を検知したり、前走車の加減速を感知してスピードコントロールしてくれる他、信号のある交差点で右左折時の減速をしてくれる。まぁ、あくまでもサポート機能だが、これに慣れると楽なのは確かだ。

◆ミニバンでも運動性能がよくなると運転が楽しくなる

というのが話題のミニバンのファーストコンタクト。ミニバンでも運動性能がよくなると運転が楽しくなるが、その反面周りを威圧しかねないネガティブさもある。その辺をマーケットがどう受け入れるのか動向を追ってみたい。

トヨタ アルファード Zトヨタ アルファード Z

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

九島辰也|モータージャーナリスト
外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

《九島辰也》

九島辰也

九島辰也|モータージャーナリスト 外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. シトロエン『ベルランゴ』の特別仕様車「ブラックエディション」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る